概要
『星のカービィ トリプルデラックス』で登場したコピー能力。ディングルという敵からコピーできる。
頭にベルをかぶっており、両手にもハンドベルを振り回して敵を攻撃する。
ベルから出る衝撃波で攻撃したり(ちなみに、その衝撃波ははね返る)、
ベルを投げて攻撃したりする。ガードするときはベルに隠れる。
連打することで威力が上がる。
説明文において
リンドンディンドンきいろい
ベルよ。ふればシャルンッと
おかしな音色がなりひびく!
かれいにかなでる終曲は…
ディン、フィナーレッ!!
(原文ママ)
一部では、「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラ・巴マミをパロディとしているのではないかと言うファンもいる(ちなみに2014年1月現在、銃に特化されたコピー能力は存在しない)。根拠として、
●黄色いベルよ~→女口調でマミはイエローヒロイン。ここまでなら他のコピー説明文との違和感はないが…
●シャルンッとおかしな~→お菓子の魔女・Charlotte。別に「シャンときれいな~」などと表現してもおかしくないはずだがわざわざこの説明文である
●ディン、フィナーレ→ティロ・フィナーレ
であり、意識しているのか?という文章から話題となった。ちなみにディンフィナーレ自体は反射する衝撃波の攻撃で、巨大なエネルギー弾を放つ技ではない。 残念。
前例としては、パロディを多く採用しているアニメ版星のカービィや、ストリートファイターを意識しているファイターカービィなどがある。
ちなみに狙っているのか偶然なのか不明だが、Charlotteのよう身体が細長い蛇のボスキャラの「トグ・ロ・ガラーガ」戦でこのベルのコピー能力のもとが配置されており、頭上から噛み付く攻撃や、こちらの攻撃が効くのが頭だけの為ベルの能力の仕様上戦いづらいようになっている。 こじつけの範囲だが、他のコピー能力のもとはスピアやスナイパーがあって、対空に強いスナイパーが戦いやすくなっている。
余談だが、アニメ版ではCharlotteのように変身後のギャップが激しいお菓子の魔獣が存在していた。カービィはこの魔獣を体内から撃破している。