ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クロスボンバーの編集履歴

2014-03-03 21:33:50 バージョン

クロスボンバー

くろすぼんばー

クロスボンバーとは、漫画『キン肉マン』に登場する必殺技。

概要

一人の人物に対して二人がかりでラリアットを両サイドからかけるツープラトン(タッグ技)。

「サンドイッチ・ラリアット」とも言う。


実際にプロレスの試合でも使用されている技だが、大抵は漫画キン肉マン』の登場人物・ネプチューンマンビッグ・ザ・武道のタッグ「ヘル・ミッショネルズ」の使用したタッグ技として有名。

ネプチューンマン必殺技のひとつ「喧嘩(クォーラル)ボンバー」を二人がかりでかけ、多くの覆面超人たちのマスクを剥ぎ取りコレクションしていった。


それぞれの腕にマグネット・パワー「+」と「-」を宿し、その引き合う磁力によって高い威力を発揮する。

逆に力をセーブしないとマスクだけでなく首ごと切断してしまう威力になるらしい。

(その際の技名は「荒技フェイスボンバー」)


後にネプチューンマンは、『運命の5王子編』ではキン肉マンと、続編『キン肉マンⅡ世』ではセイウチン

マンモスマンとこの技を使用している。


また、『Ⅱ世』においてはマグネットパワーに変わる新たな力として「光(オプティカル)ファイバー」を使用しており、その威力はマスクだけでなく相手の顔の皮を剥がす程で、覆面超人でない超人達の顔の皮をも剥ぎ取りコレクションしていった。


ザ・マシンガンズは即興のマグネットパワーを用いてクロスボンバーを仕掛け、ネプチューンマンとキン肉マンの巌流島コンビはオメガマン戦で蹴りでクロス・ボンバーを放つ「クロス延髄」を披露。キン肉万太郎ケビンマスクはそれぞれの両親である初代キン肉マンとロビンマスクキン肉マンゼブラに使ったことから「日英クロスボンバー」を『Ⅱ世』で使っている。


関連タグ

必殺技 プロレス技 ラリアット

キン肉マン ネプチューンマン ビッグ・ザ・武道 ヘル・ミッショネルズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました