ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

りゅうのいかりの編集履歴

2014-07-04 15:58:20 バージョン

りゅうのいかり

りゅうのいかり

ポケモンの技のひとつ。初代ドラゴン技としては唯一の技。

データ

初出第1世代
タイプドラゴン
分類特殊
威力-
命中100
PP10
範囲1体選択
直接攻撃×
効果40の固定ダメージ

概要

初代から存在する技。

怒りによって力を高め、衝撃波撃ち放つ「わざ」。

初代では唯一のドラゴン技でもあった。

しかし上記にある通りこの技の効果は40の固定ダメージ。タイプはあって無いようなものであった。

その為カイリューは(当時)トップの攻撃力を誇りながらもその攻撃力を活かしきれないと言うジレンマを抱える事になった。

何気に初代では技マシン23の技だったりする。

なお現在はフェアリータイプに普通に無効にされる。仕方ないね。


通信対戦で使うにはダメージ不足でまずいらない子。

しかしポケモンの捕獲の際はダメージ調整として使える。固定ダメージは何も対戦で活かす必要は無いのである。

みねうちで良いって言った奴前に出ろ。


しかし、40の固定ダメージと言うのはレベルの低い序盤は凶悪技になるとも言える。

序盤でこの技が習得できたものなら序盤の道中のポケモンが1~2発で消し飛ぶと言う理不尽な状況に陥る。

また、Lv5以下のポケモンだけが参加可能なリトルカップでは耐えられるのがラッキー位しかいない為禁止されている。


アニメ

初出は第一期で野生のギャラドスの群れが使用。このときはギャラドスたちが円陣を組んで竜巻を起こす「わざ」として描かれた。


サトシリザードンもオレンジ諸島で習得。

こちらは“強烈なエネルギー弾”といった扱いで、ひんし状態からサトシを助けるべく復活したリザードンのカッコ良さも手伝って強い印象を残している。

またオレンジリーグのチャンピオン戦でも、チャンピオンのカイリューと「りゅうのいかり」によるパワー比べをやりあった。


BW編では登場したアイリスキバゴの主力技として登場。

しかし物語序盤ではまだ上手く使いこなせずにその場で爆発させてしまうため、「りゅうのくしゃみ」と言われていた。

その後BW編27話にてようやく完成させた。以降はキバゴの必殺技のような扱いで使用された。

その後キバゴは「げきりん」に「ギガインパクト」まで覚えているのだが、何故か使用したのはその場1回のみで殆ど「りゅうのいかり」ばかり使っていた。


なおアニメゆえの事情なのか、低威力の固定ダメージどころか一撃必殺級の決め技で描かれることが多い「わざ」でもある。

まぁ、固定ダメージなんて、どう描写すりゃえぇねんって話だし……(汗)。


関連項目

ポケモン技絵 ドラゴンタイプ

ソニックブーム ちきゅうなげ ナイトヘッド(初代からある固定ダメージ技)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました