ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鉄仮面の編集履歴

2014-09-19 02:02:34 バージョン

鉄仮面

てっかめん

鉄仮面とは鉄製の仮面、及びそれを被った人物。歴史上においては、17世紀フランスにおいて実在したある囚人のことを指す。

概要

フランスブルボン朝最盛期ルイ14世治世下の人物。

ルイ14世の大臣からピネローロ監獄の監獄長サン・マールに預けられた囚人だが、その顔は常にベールで覆われ、本人がそれを外そうとしたら殺すよう周囲は命令されていたため、誰も素顔は知らなかった。

しかし、衣食に関しては非常に優遇され、ギターを弾く自由も与えられていたという。

また、その世話は監獄長らが自ら行い、陸軍大臣司令官も彼に対しては恭しい態度で臨んだと記録される。

バスティーユ牢獄に収監されていた1703年11月19日に急死。

医師の診察も仮面を被ったまま行われ、死亡者台帳にも『無名』と記載され、そして彼の所有物は全て破棄された。

生涯四カ所の牢獄で約三十四年間の獄中生活を過ごしたが、かなり長距離の移送に際しても素顔が民衆の目に決して触れないように配慮されたという。

マスメディアが未発達の当時、民衆誰もが知っている人物というのは非常に限られているため、色々な憶測が飛び交った。

様々な有力者がその正体の候補に挙がっているが、ルイ14世の双子ではないかという説が有名。


これらのことから興味を持たれ、文学作品などのフィクションの題材に成ることが多い。作中人物として鉄仮面をかぶった人物が描かれる場合、殆ど例外なその異様性を際だたせた怪人物として演出される。

以下がその例。

  1. アレクサンドル・デュマ著『ダルタニャン物語』の登場人物。
  2. スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』の主人公。2代目麻宮サキこと五代陽子(演:南野陽子
  3. 機動戦士ガンダムF91』の変態仮面。→カロッゾ・ロナ
  4. マジンガーZ』において、Dr.ヘルあしゅら男爵の部下で戦闘員的存在。鉄仮面軍団とも。

なお、形状が鉄仮面を連想させることから、下記のものにも使われている。

  1. 国鉄101系/103系電車俗称
  2. 南海電鉄南海50000系の俗称。。→ラピート
  3. 日産自動車 6代目(R30型)スカイライン後期型RSの俗称

また、RPGで、の一種として登場することもある(ドラクエなど)。


関連タグ

仮面 黄金仮面

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました