ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

図鑑No.319
分類きょうぼうポケモン
タイプ みず/あく
たかさ 2.5m
おもさ 130.3kg
とくせいがんじょうあご

概要

きょうぼうポケモン・サメハダーメガシンカした姿。

アオギリキーストーンらしきものを所有していた為、切り札であるサメハダーもメガシンカすることは予想されていたが、やはりメガシンカすることが明らかになった。

全身いたるところに派手な模様がついているが、これらは全て傷跡である。

いつの間に付いたとか言ってはいけない。また、額の傷跡はよく見ないと分かりにくいが「A」の文字に見える。

鼻先に鋸状に刃が生え、ノコギリザメにクラスチェンジしている。この刃はサメハダーが元々持っていた牙が変化したもので、抜けたり破損したりしても何度も生え変わるという。

アリゲイツと被っているような気がするが気にしたら負けである。

また、ゲーム画像では鼻先の刃が見当たらないので、引っ込める事も可能なようだ。

攻撃的かつかなり大幅に変化しているものの、それでもシルエットに大きな変化がない辺り、サメハダーのデザインの完成度の高さが伺える。

が、「ホオジロザメ+ノコギリザメ(もしくはカジキマグロ)」という半端ではなく攻撃的な変化をしたため、そんなにタンカーを沈めたいのかとか言われる事も。

ゲームでの性能

HABCDS合計値
サメハダー7012040954095460
メガサメハダー701407011065105560
メガシンカ前比較±0+20+30+15+25+10+100

能力に関しては全体的に上昇する。

特に素早さは95からあのガブリアスを抜ける105になる。

攻撃面は勿論、下から数えた方が早い程の耐久力の無さが目立つサメハダーにとって、全体的な能力上昇は嬉しい所である。

何せ通常のままだと無補正のファイアローブレイブバードですら一撃KOである。

また、特性もがんじょうあごに変化する。

ガチゴラスと比べて対応する技の範囲こそ狭いものの、主力技である一致技の「かみくだく」と、相性補完としても有用な「こおりのキバ」が適応対象内であるのは大きく、物理技の火力に悩まされるサメハダーにとっては火力補強になる為、決して相性は悪くない。

みずタイプの対応技は無いが、元々ハイドロポンプを採用した方が強いと言われていたので気にしなくても良いだろう。

そして、XYでメガシンカによって特性がメガランチャーになるカメックスに波動技が追加されたように、ORASにてどくどくのキバを新規習得。

威力はやや不安(補正込みで75)だが、フェアリータイプ(特に習得技の大半を半減してしまうマリルリ)に対する打点になるのは大きい。

ただ既に習得可能などくづきに威力が僅かに劣ってしまうので、追加効果で上手く差別化していきたいところ。

残念ながらメガサメハダーのキバ技はここまでに書かれた3種類のみである。

メガシンカ前の夢特性・かそくとも相性が良い。

メガシンカ前にすばやさを上げておいて、攻撃に転ずる時にメガシンカする事によって2つの特性を十二分に活かす事が出来る。

元の素早さも決して低くなく(種族値95)、素早さ過多でも手持ち無沙汰になってしまうのでメガシンカ前の状態で長くいなくても良いのも利点といえる。

ただ先述の通り元の防御は紙同然なので、まもるはほぼ必須になるだろう。

関連記事