ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガサメハダー

めがさめはだー

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモン。サメハダーがメガシンカした姿。
目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0319
分類きょうぼうポケモン
タイプみず/あく
たかさ2.5m
おもさ130.3kg
特性がんじょうあご

概要

第6世代『ORAS』にてきょうぼうポケモン・サメハダーメガシンカした姿。

アオギリキーストーンらしきものを所有していた為、切り札であるサメハダーもメガシンカすることは予想されていたが、やはりメガシンカすることが明らかになった。


全身いたるところに派手な模様がついているが、これらは全て過去の歴戦の傷跡である。

また、額の傷跡には、アクア団の頭文字の「A」の文字が象られている。

鼻先に鋸状に刃が生え、ノコギリザメにクラスチェンジしている。この刃はサメハダーが元々持っていた牙が変化したもので、抜けたり破損したりしても何度も生え変わるという。なお、ゲームでは鼻先の刃が見当たらない。

アリゲイツと被っているような気がするが気にしたら負けである。

出し入れは自由で基本的には引っ込めており、使用の際も噛むために使うのではなく体当たり系の近接攻撃を仕掛けるときに使う。


攻撃的かつかなり大幅に変化しているものの、それでもシルエットに大きな変化がない辺り、サメハダーのデザインの完成度の高さが窺える。

が、「ホホジロザメ+ノコギリザメ(もしくはカジキマグロ)」という半端ではなく攻撃的な変化をしたため、そんなにタンカーを沈めたいのかとか言われる事も。


ゲームでの特徴

サメハダナイト入手方法

オメガルビーバトルリゾートでウシオからもらう。
アルファサファイアエピソードデルタの最中にアクア団アジトでアオギリからもらう。
SMUSUMバトルツリーで64BPと交換。

  • ストーリーにおいては、『アルファサファイア』においてアクア団リーダーであるアオギリのエースであるサメハダーがメガシンカする。また、「エピソードデルタ」では、幹部のウシオも使用してくる。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
サメハダー7012040954095460
メガサメハダー701407011065105560
前後比較±0+20+30+15+25+10+100

  • 能力に関しては全体的に上昇する。特に素早さは95からあのガブリアスを抜ける105になる。攻撃面は勿論、下から数えた方が早い程の耐久力の無さが目立つサメハダーにとって、全体的な能力上昇は嬉しい所である。何せ通常のままだと無補正のファイアローの「ブレイブバード」ですら一撃KOである。

  • また、特性も「がんじょうあご」に変化する。ガチゴラスと比べて対応する技の範囲こそ狭いものの、主力技である一致技の「かみくだく」と、相性補完としても有用な「こおりのキバ」が適用対象内であるのは大きく、物理技の火力に悩まされるサメハダーにとっては火力補強になる為、決して相性は悪くない。特に「かみくだく」は非常に通りがいい為、並耐久の相手ならば十分大打撃を与える事ができる。

  • みずタイプの対応技は無いが、元々ハイドロポンプ」を採用した方が強いと言われていたので気にしなくても良いだろう。

  • そして、XYでメガシンカによって特性が「メガランチャー」になるカメックスに波動技が追加されたように、ORASで「どくどくのキバ」を新たに習得できるようになった。威力はやや不安(補正込みで75)だが、フェアリータイプ(特に習得技の大半を半減してしまうマリルリ)に対する打点になるのは大きい。ただ既に習得可能な「どくづき」に威力が僅かに劣ってしまうので、追加効果で上手く差別化していきたいところ。

  • 第7世代ではこの世代で初登場かつ「がんじょうあご」対応のエスパー物理技「サイコファングを新たに習得した。弱点であるかくとうタイプに対しての大きな打点となるだろう。また、これによりこの技と先述の「かみくだく」「こおりのキバ」「どくどくのキバ」の4つの実戦級のキバ技だけで技スペースが埋められるようになった。もっとも、そうするとみず技が入れられなくなるが

  • メガシンカ前の夢特性「かそく」とも相性が良い。メガシンカ前にすばやさを上げておいて、攻撃に転ずる時にメガシンカする事によって2つの特性を十二分に活かす事が出来る。元の素早さも決して低くなく、素早さ過多でも手持ち無沙汰になってしまうのでメガシンカ前の状態で長くいなくても良いのも利点といえる。ただ先述の通り元の防御は紙同然なので、「まもる」又は先制技の「アクアジェット」がほぼ必須になるだろう。

  • 欠点は上昇したとは言え未だ不安すぎる耐久。前述通り元が紙を通り越して豆腐並みの耐久である為、いくら上昇したとは言え強烈な攻撃を一撃耐えられるほどの耐久は無い。とは言え、半減~等倍程度なら何とか耐えられる程度にはあり、メガシンカ前の「かそく」のお陰で耐久も調整が効くレベルである為そこは鍛え方によるだろう。やはりこいつもあくタイプ。トレーナーの腕が試されると言って過言ではない。

使用トレーナー

ポケモンマスターズマジコス時のバディ


番外作品

ポケモンマスターズ

ポケモンマスターズ 25章

  • マジコスギーマのバディであるサメハダーが、バディーズ技を使用する事でメガシンカする。たきのぼりがアクアジェットに変わりゲージ消費なしでも相手にダメージを与えられるが、メガシンカ前は左下にアクアブレイクがあるのに対して、メガシンカ後は左上に配置が換わるため、押し間違えには注意。
  • メインストーリーでは25章で主人公達と戦う事となる。

アニメ版

ORASメガスペシャルアニメ


漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

  • 13章で登場

関連イラスト

メガサメハダーメガサメハダー

メガサメハダーキョダイミサイル


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ORAS

ポケモン一覧 メガシンカ メガシンカポケモン

みずタイプ あくタイプ


0318.キバニア0319.サメハダー(メガサメハダー)→0320.ホエルコ


同複合タイプ


関連ポケモン等


関連記事

親記事

メガシンカポケモン めがしんかぽけもん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 203715

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました