会見までの経緯
2015年1月、イスラム国(ISIS)に日本人2人が囚われ身代金を要求される事件が発生。
ISISはこれまでも多数の外国人を拉致、身代金要求をしたり残虐な処刑をしてきた。
…しかしこの件で日本国内での反応はISISの想像を上回る斜め上のものであった。
・山本太郎を始めとする左派系議員が「イスラエルへの支援を停止すればいい」と主張
・左派系ジャーナリストや市民運動家の一部が安倍晋三首相を退陣させれば2人の解放に繋がる、と主張
・twitter民が、公開された「引き据えられた日本人人質2人の後ろにISIS兵士」の写真を元にコラージュ写真を作り、「クソコラグランプリ」として遊び始め、ISIS関係者と思しきアカウントがキレ、後に佐藤正久議員もISISを下手に刺激してはいけないという観点からtwitterで苦言を呈した。
そしてさらに事態は斜め上の方向へ動く。
会見
捕虜の1人であるジャーナリストの実母を名乗るNPO代表の78歳女性が1月23日に記者会見を行った。
「息子を助けてほしい」との涙ながらの訴えまでは普通だったのだが、何故か唐突に彼女は原子力発電所への批判や環境運動の主張を始めたのだった。
「私は不思議でならないことがございます」「自分たちの地球を、自分たちの手で壊すということです。原子力、原子爆弾、そういったものを研究して、私どもが感謝しなければいけない地球を壊していく」
「私が、今こみ上げてくる涙を隠しておりますがそれは先程申しました原子力の問題です。地球をダメにする、お水をダメにする、すべてをダメにする、それを一時の感情でドンパチやること、それをぜひ、阻止しなければならないと、その様に思います。もし私の命が、それで、原子力とかの良い方の活用じゃなく、不幸の為になるのであれば、私は私の命を失うという事も全く厭いません」
中継を見ていた視聴者は唖然、会見場に居合わせた外国人記者達も困惑、質疑応答も噛み合わない流れのままに終わり、母親は「地球のために力をあわせて頑張ります!」 と言い残し、笑みを浮かべて会見場を去ったのだった…
なお、この会見の内容は同日夜以降のニュースでは大幅に編集が施されており涙ながらに息子の助命を求めるシーンが流されており、物議を醸したシーンは軒並みカットされていた。一部海外メディアもこれらのシーンをカットした。
なお、全文はこちらである。
関連タグ
キセキの世代2014:彼らの一部もコラージュの材料にされていた。