モンスターハンターシリーズに登場する武器種のひとつ。略称・愛称は「ガンス」。
概要
『モンスターハンター2(dos)』で初登場。
高いガード能力を持つランスに、火薬による砲撃能力を持たせた特殊な武器。
砲撃タイプは武器によって3種類に分かれ、それぞれ固有のレベルが設定されている。
砲撃タイプ | 威力 | リーチ | 装填数 |
---|---|---|---|
通常型 | 小 | 短 | 5 |
放射型 | 中 | 長 | 3 |
拡散型 | 大 | 中 | 2 |
ガード性能は高いが重量級の武器ゆえに鈍重、かつランスと違って三連ステップもできず突進のような高速移動技も無いため抜刀時の移動能力は全武器中でも最低クラスであり、打撃属性もない。砲撃も一発一発が刀身に負荷をかけてしまうため切れ味の消耗が激しい。
モンハンに登場する武器の中でも特にクセが強く、慣れるまで時間がかかる武器だろう。
しかし、砲撃は相手の肉質を無視して攻撃できる為、グラビモスやウラガンキンといった堅い甲殻を持つ相手でも安定したダメージを与えられる。
また、切り上げを使えば他の武器では届かないような高い位置の相手にも攻撃を当てられる。砲撃を合わせればリーチはさらに長く。
そして、発射後一定時間の冷却を要するものの、圧倒的な破壊力を誇る『竜撃砲』と、ロマン溢れるその見た目から一部のハンターを魅了してやまない武器でもある。
あと対人戦では砲撃の仕様上ぶっちぎりの最強武器である。
MHP2(及びMHP2G)のみに存在する装備以外のアイテムが持ち込めない「トレジャークエスト」では、他の武器では爆弾によってしか破壊できない障害物の岩(大抵はレアアイテムを入手出来るポイントへの移動や運搬の邪魔になる場所に配置されている)を砲撃・竜撃砲といった武器性能のみで破壊できるといった利点もあった。
MH3には登場しなかったが、MHP3でアクション面を強化されて再登場。
弾かれ無効の斬撃技の「叩きつけ」、一発だけ素早く装填する「クイックリロード」、
通常よりも威力が高い「溜め砲撃」、そして装填中の火薬を全て炸裂させる「フルバースト」ができるようになった。
またここから砲撃タイプによって特定の攻撃に威力補正がかかるようになった。
具体的には、通常型は(一度に装填できる火薬が多いため)フルバーストに、放射型は竜撃砲に、拡散型は溜め砲撃に威力の上方補正がかかっている。
MH4では立体的な狩猟に対応した結果、ジャンプ中に突き、叩きつけ、砲撃ができるようになった。
MH4Gでは、フルバーストから竜撃砲に派生することが可能となった。
この武器を愛してやまないハンターたちを、畏怖と敬意を込めて「ガンサー」と呼ぶ。
ちなみに、連続でステップを出すことは出来ないが、実はステップの移動距離はランスの2倍近くあり、踏み込み突きと組み合わせればそれなりに小回りも効く。『回避ガンス』も十分に可能だったり。
あと独特のギミックから、小説などでの需要は高い。
アーマード・コアシリーズの武器腕ブレードや射突型ブレードのようなものである。
な・・・何を言っているのかわからねーと思うが・・・
MHP3で色々と変更があったガンランス、オートガードスキルを発動させているとき、砲撃中に突進を喰らって「やべえっ」と思ったらガードが発生した……クイックリロードでもそうなった……頭がどうにかなりそうだった……
あれは仕様だとか見間違いだとかそういうチャチなもんじゃ断じてねえ……もっと恐ろしいモンの片鱗を味わったぜ……
なおこの「オートガードスキル」が発動できる護石は村長さんからもらえるのだが、その際に村長さんが思わせぶりな言葉を残しており、もしかしたら仕様かも知れない。
ガンランスとは
ガンランスは、それ単体ではただの銃槍である。
設計限界を超え、撃つ度に刀身に負荷をかけるポンコツである。
しかしガンランスは我々が扱うことによって最強の火砲と化す。
『ガンランサー101・序章』より抜粋
銃槍無くして我役立たず。また、我無くして銃槍役立たず
『ガンランス教練所心得・第1条』より
全てのガンランスは、我々ガンランサーに扱われることによって最強の武器になる。
盾、銃槍、そして射手の3つが揃った時こそがガンランスをガンランスたらしめるのである。
『出所不明』
「ガンランスは決して最強の武器ではない。しかし、決して扱いにくい武器でもない。我々はこれを使用して戦闘に勝たねばならない。我々のガンランスは、我々が扱うことによって初めて最強となる。また、そうならねばならない。それが、狩人としてのガンランスを成功させる唯一の道である」
"ガンランスとは、画家の筆であり、打者のバットであり、料理人の包丁であり、ガンサーのガンスである。"
『浪漫の呟き 第九巻』
MHFでのガンランス
元々はMH2が元になっていたので長い間、ガンランスの性能自体が低かった
しかし、度重なる上方修正により現在では優秀な武器となっている
因みに、凄腕ランクからは砲撃LV5が一般的になりG級昇格前後ではLV6が、G級では最大でLV9というとてつもない砲撃LVへと到達する
MHFでの追加アクション
排熱ステップ
ステップ回避時に、ガンランスからの排熱の勢いを活かして2回目のステップ回避を行う
薙ぎ払い
抜刀攻撃の一種、後述の連撃砲に派生可能
連撃砲
MHP3以降のフルバーストに相当するアクションだが、砲撃の種類によってモーションが異なる
通常型 | 武器を振り下ろした後に一点に全弾発射 |
放射型 | 武器を横に薙ぎ払いながら扇形に全弾発射 |
拡散型 | 武器を振り下ろしながら縦方向に全弾発射 |
クイックリロード
砲撃後に1発だけ即座に装填、薙ぎ払い、突き、砲撃、ステップに派生可能、更に装填から数秒間は1度だけ砲撃の威力が1.5倍化
爆竜轟砲
竜撃砲から派生可能な「更なる竜撃砲」
竜撃砲発射準備中に砲撃の弾を装填させることで発動可能
威力、攻撃範囲は竜撃砲を超える(威力は装填させる弾が多いほど上昇する)
弱点は、竜撃砲以上の切れ味消費と放熱時間(装填する弾が多いほど悪化する)
秘伝書で習得可能なアクション
既存のモーションと入れ替えで使用可能、元のモーションに戻すことも可能
ガンランスは他の武器種と違って型によって運用方法がガラリと変わるという特性がある為、防具をそのまま流用して扱うのは難しい
天の型
ヒートブレード
竜撃砲と入れ替えで発動可能
竜撃砲の炎を刃にする事で突きの性能を大幅に強化する効果は2分間の間
常時斬れ味MAX
最大斬れ味が紫以下の場合、1段階上の扱いになる(例:切れ味青は白扱い、白は紫扱い)
常時はじかれ無効
会心率+200%
突きと独立してバーナーの刃による追加攻撃
3回突きを放てば追加の4回目の攻撃として「回転叩き付け」が使用可能になる(動作は遅いが非常に高威力&スーパーアーマー付)
というとんでもないもの、この為砲術スキルは完全に不要で突きに特化したスキル構成が必要になる為、運用には防具丸ごと作り直す必要すらある
デメリットは、竜撃砲と同じ放熱時間と竜撃砲の10倍以上に相当する切れ味消費
嵐の型
属性砲
上記のヒートブレードの効果中に発動可能なアクション(必然的に、嵐の型もヒートブレードが使用可能)
効果は武器の属性値の数倍の威力の属性攻撃の砲撃を発射する(物理威力は皆無に等しい)
嵐の型では、属性攻撃に特化したスキルが必要になる
関連イラスト
ガンランサーの浪漫が最高潮に達する瞬間
関連タグ
同期→狩猟笛
ギアオルグ→ガンランスがモチーフになっているモンスター