ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

皇帝のいない八月の編集履歴

2015-06-12 19:34:32 バージョン

皇帝のいない八月

こうていのいないはちがつ

小林久三の小説を原作とした1978年公開の映画。

概要

原作は社会派推理小説の一種であり、鉄道ミステリーの変形種でもある。

クーデターを起こして右翼政権樹立を狙う自衛隊の中の不穏分子と、それを秘密裏に鎮圧しようとする日本政府の攻防を描く。

原作ではタイトルの意味が明確にされることはなかったが、映画版では重要な意味を持つこととなる。

新幹線大爆破』と同様内容が内容なだけに国鉄の撮影協力が得られず、自衛隊側も「自衛隊員がクーデターを起こす映画の撮影協力なぞできん」というスタンスだったので『戦国自衛隊』の撮影で使われた物を使用している。


なお、作者の小林久三は、イタリアの鉄道パニック映画「カサンドラ・クロス」を参考にこの物語を作ったとのこと。


主な出演者

渡瀬恒彦

吉永小百合

山本圭

高橋悦司

山崎努

佐分利信

丹波哲郎

小沢栄太郎

三國連太郎


余談

  • 寝台特急さくらの外観セットは三菱大夕張鉄道の古い客車にハリボテをつけたもの。よく見ると台車が当時さくらに使われていた14系客車の空気バネ台車ではなく、イコライザー式台車を装備している(外部リンク)。
  • 映画のクライマックスシーンにてさくらを爆破してしまったことに対し国鉄も大爆発。松竹ばかりか他の映画会社にまで「もうウチは映画の撮影に協力してやらん!」という通達を出してしまった。なお、この作品の元ネタ的存在の「カサンドラ・クロス」でも、スイス国鉄をヒールまがいの描写をしてしまったためにスイス国鉄がブチ切れ、結果その後一切映画の協力を行わなくなっている。
  • 監督の山本薩夫は撮影に入ってから軍事専門家より「自衛隊員が一般人と一緒の列車で移動するのは行動の迅速性という問題からあり得ないことだ」と指摘されたが、物語の中心である寝台特急の乗っ取りを変えることが出来ないために非常に悩んだとか。

関連タグ

映画 / 邦画 / 映画の一覧

松竹


外部リンク

皇帝のいない八月 - Wikipedia

皇帝のいない八月 ~DER KAISER IST NICHT AM AUGUST~ - allcinema

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました