ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三菱大夕張鉄道

みつびしおおゆうばりてつどう

三菱大夕張鉄道は、北海道夕張市の清水沢駅と大夕張炭山駅を結んでいた三菱石炭鉱業の鉄道路線。
目次 [非表示]

概要

 この鉄道路線は最終的な正式名称は三菱石炭鉱業大夕張鉄道線といい、大夕張鉄道線などとも呼ばれた。主として炭鉱からの石炭の運搬、運炭を行うための鉄道であった。

 明治時代に敷設された炭鉱専用鉄道が元となっており、昭和初期に地方鉄道になった。その後状況の変化により昭和48年に路線の大半を廃止、昭和62年に全廃した。なお、貨物主体であり旅客輸送は二の次であったため、気動車廃線まで導入されることなくすべての旅客列車を機関車が客車を牽引するスタイルだった。


路線データ

  • 清水沢-大夕張炭山間(17.2km)、なお昭和48年に南大夕張駅-大夕張炭山間(9.6km)を廃止
  • 軌間:1,067mm
  • 全線非電化、単線
  • 連絡:(国鉄石勝線夕張支線清水沢駅)、その他森林鉄道と連絡あり
  • 使用車両:7200形、9030形、9050形(鉄道院)、9200形、9600形、C11形、社形DL55形(DD13同系)

歴史

 この鉄道路線はいくつかの変化が存在するため、それに沿って解説を行う。

大夕張炭礦専用鉄道

 この鉄道は京都合資会社が所有していた大夕張炭礦鉄道院(内閣の直属機関、後に鉄道省になる)が大夕張炭礦専用鉄道として敷設(この時点では清水沢 - 二股、のちの南大夕張までの7.6km)したのが最初である。

 大正5年に炭鉱を三菱が買収、大正7年には炭鉱部門を三菱鉱業に分離した。これと同時に二股駅は大夕張駅となった。

 昭和4年には炭鉱の北部に操業拠点を移行したため、新たに新路線を敷くことになり、この際駅名称が変更され(それまでは南大夕張駅は大夕張駅と称していた)、同年、南大夕張-通洞(後の大夕張炭山駅)間9.6kmが開通。


三菱鉱業株式会社線

 昭和14年、これまで専用鉄道であった路線を地方鉄道(地方公共団体又は私人が公衆の用に供するために敷設する軌道や専用鉄道以外の路線)として開業する(旅客営業は新清水沢-大夕張、大夕張-大夕張炭鉱間および清水沢-新清水沢は貨物営業のみ)。これにより地域住民の足として活躍するようになった。

 その後昭和22年、清水沢駅に旅客列車等の乗り入れが開始された(これにより新清水沢駅廃止)。


三菱鉱業大夕張鉄道

 昭和25年、美唄鉄道(石狩石炭という会社が敷設した美唄軽便鉄道、大正4年、美唄-沼貝間を運営するために三菱鉱業が設立された会社)を経営統合し、この路線は三菱鉱業大夕張鉄道となる(美唄鉄道線は三菱鉱業美唄鉄道線となる、美唄炭鉱は昭和40年に分社化されたがこの路線は三菱鉱業所有のまま昭和47年、炭鉱の廃止とともに廃線)。また、昭和28年には大夕張-大夕張炭山間の旅客営業が開始される。


三菱鉱業大夕張鉄道線

 昭和31年、それまで別々であった運賃を美唄鉄道との併合精算とした。これにより三菱鉱業大夕張鉄道線となる。


三菱大夕張炭礦大夕張鉄道

 三菱鉱業は石炭鉱業部門を会社分割することになり、いくつかの炭鉱が分社化される。大夕張炭礦に関しては三菱大夕張炭礦株式会社を設立。これにより、新会社に清水沢-大夕張炭山間を譲渡、三菱大夕張炭礦大夕張鉄道となる。なお会社自体は昭和46年に美唄炭礦株式会社に吸収合併されている。


三菱石炭鉱業大夕張鉄道線

 昭和48年、三菱高島炭礦(三菱工業が所有していた九州地方の炭鉱を分社化したものであり、軍艦島もこの会社が所有していた)との合併により、三菱石炭鉱業となる。

 このころになると外国産の石炭に価格面で押されるようになり、国内での廃鉱が相次いだ。大夕張鉱業所も例外ではなく、昭和41年に新たに開拓した三菱南大夕張炭鉱に譲る形で合併と同年の合併以前に廃鉱となった。これと同時に南大夕張-大夕張炭山間は廃止された。

 清水沢-南大夕張間は三菱南大夕張炭鉱の運炭および地域住民の足を担ってきたものの、道路事情の良化や、炭鉱での事故などのため合理化を迫られ、昭和62年に廃止された。炭鉱自体も平成2年に廃止され、同時に会社も清算された。


そのほか

  • 大夕張炭礦はコークス用の石炭を算出する炭鉱であった。
  • 私鉄の旅客列車で蒸気機関車を最後まで(廃止は昭和49年)運用していた。
  • 冬季になるとだるま型のストーブ客車に設置され、好評を博した。
  • 料金自体も地元住民のサービスとしてかなり安価に据え置かれていたとされる。
  • 最終的に使用していたディーゼル機関車は譲渡先が見つからず、すべて解体された。
  • 一方蒸気機関車は現状では9600形4両が保存されており、C11形もナガシマスパーランド内に保存されていたがこちらは昭和59年以降解体された。
  • 当時の貨車客車、および保線車両などが三菱大夕張鉄道保存会によって南大夕張駅跡で保存されている。

外部リンク

関連記事

親記事

三菱 みつびし

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました