ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

石播東京組の編集履歴

2015-07-24 06:57:39 バージョン

石播東京組

あいえいちあいとうきょうぐみ

「艦隊これくしょん」のキャラクターで、名前を継いだ海自の現役護衛艦が石川島播磨重工業東京工場で竣工した者をさす総称。「自衛艦これ」の一種。

概要

自衛艦これも参照


艦隊これくしょんの実装艦で、海上自衛隊の現役の護衛艦に名前が受け継がれている面々のうち、石川島播磨重工業(現・IHI、ただし造船事業はジャパン・マリン・ユナイテッドが継承)の今は亡き東京第一工場(跡地は現在のアーバンドックららぽーと豊洲)で建造された護衛艦と同じ名前を持つ艦娘のイラストについて、当該タグがつけられる。


2015年3月現在、石播東京組に該当する艦娘は以下の4人。


村雨→汎用護衛艦「むらさめ」

鳥海→イージス護衛艦「ちょうかい

五月雨→汎用護衛艦「さみだれ」

→汎用護衛艦「あけぼの」


以上は実艦の竣工順。「ちょうかい」は「こんごう」型4番艦で、「むらさめ」「さみだれ」「あけぼの」は「むらさめ(新)」型1・6・8番艦。当代で「むらさめ」「あけぼの」は日本海軍時代からの通算で4代目、「ちょうかい」は3代目、「さみだれ」は2代目。ことに「ちょうかい」は、現時点で三菱重工業長崎造船所以外で建造された唯一のイージス艦でもある。なお石播東京は上記の4代目「あけぼの」の竣工を最後に、2002年3月末をもって閉鎖された。

上記のほか、艦これ未実装ではあるが、日本海軍に同名の艦が存在した海自護衛艦で石播東京が建造した現役の艦として、「しらね」型護衛艦の「くらま」(←戦艦「鞍馬」)、「あさぎり」型護衛艦の「あさぎり」(←吹雪型駆逐艦「朝霧」)、同「あまぎり」(←吹雪型駆逐艦「天霧」)があるが、いずれも「むらさめ」より先輩になる。このうち「くらま」は海自に現存する最後のガスタービン機関による護衛艦でもある。


日本海軍と石播東京

東京第一工場近隣にあった佃工場(こちらは1979年に閉鎖されている)は石川島播磨重工業の母体の一つ東京石川島造船所を引き継いだものであるが、ここでも旧日本海軍の艦艇が建造されていた。その中には艦これに実装済みの艦も2隻ほど存在する。卯月長月である。ある意味では彼女達は石播東京組の先輩格といえなくもないかもしれない。

[pixivimage:46588448s]

(上記のイラストで卯月の背後にあるのが石播東京の跡地に建てられたアーバンドックららぽーと豊洲)


他方、石播のもう一つの母体である播磨造船所(現在のIHI相生事業所)にて建造された艦艇でもあきつ丸が実装されているが、その後相生事業所は造船を行わなくなったため、東京第一工場のように護衛艦の建造が行われることはなかった。

この播磨造船所では戦後、国内・外地問わず旧日本海軍の残存艦艇の解体も担っており、太平洋戦争の激戦を生き抜いた日向も同社の手で解体された。当代あけぼのの先祖にあたる2代目もその1隻で、フィリピンが米国から独立したあとの1950年代、曙終焉の地であるマニラ湾に播磨造船所の技師が来比し、半ば転覆状態で放置されていた同艦の解体作業にあたっている。



関連タグ

むらさめ型 こんごう型(イージス艦) 自衛艦これ 改自

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました