概要
一般的には10000系の改良型で、10000系との違いはステンレス鋼の側面のコルゲートがビート型になっている点である。
ビート型になった影響で軽量化に成功した車両である。
現在は、一部編成に簡易LCDを設置し、野田線用にはVVVF車に更新工事している。
ただ、野田線用の車両が某箱根に向かう私鉄の初期のステンレス鋼車と酷似している疑惑が浮上している。
因みに東武の通勤車両が10000系以降の車両が原則5桁になっているのはコンピューターで管理している噂と東武8000系の番号が多すぎて5桁になった影響と見られる。