ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カシオペア(列車)の編集履歴

2016-04-01 17:11:50 バージョン

カシオペア(列車)

かしおぺあ

JR東日本により運行の寝台列車。

概要

JR東日本が運行する臨時寝台特急列車として、1999年に運行開始。上野駅JR北海道札幌駅間を走行。それまでの「北斗星」をグレードアップさせたもので、車両も新しくE26系客車が導入されている。ただし1編成しかなく、必然的にどう運転しても隔日運行しかできず(多客時以外は週6勤1休で運行)、さらに毎年車両検査のため10月から12月にかけて運休していた。


車両は恒常的に運転されている(カシオペアは形式上臨時列車扱い)ものとしては初めて全車B寝台車両の無い2人用A寝台車両で固められており(他に食堂車とラウンジカーを連結)、2階建て車両である。上位からクラス別に「スィート」「デラックス」「ツイン」と分けられており、中でもスィートは上野より一号車の端に存在し、人気が高い存在となっている。ラウンジカーは電源車も兼ねており、検査時には予備車(24系カニ24から改造されたカヤ27 501号)が使用されるが、この場合はラウンジ設備がない(その旨は時刻表などで公表されていない)。


なお、上記の通り、2人用A寝台オンリーのため、原則として2人からの利用となるが、実は一人でも乗れる。ただし、1人で2人分の特急料金・寝台料金を支払う事となるが…(乗車券は1枚でOK)

これは本列車がカップルなどの新婚旅行団体旅行を想定してそれに特化させたためであり、最初から一人旅の利用者は前提になかったからである。

※ただし、過去には一人利用のための特別切符が販売されたことがある


牽引機関車も本州内は北斗星とは別にカシオペア用に専用に塗られた車両が用意されており、災害などのトラブル時を除いて原則それが使われていた。運行当初は専用塗色のEF81形を使用していたが、2010年にEF510形500番台を導入し置き換えた。EF510のカシオペア色機関車は同型の北斗星色機関車と共通運用となっており、北斗星色も使用されることがあった。


2016年3月の北海道新幹線開業にともない、青函トンネル内の夜間走行に問題が出たため、この区間の運行は終了。以降はカシオペアの客車自体がまだ新しい方であることから、クルーズトレイン用に転用される。一方、牽引機だったEF510はもともとJR貨物への売却を前提として製造していたため、このあとJR貨物に売却された。


関連タグ

北斗星 トワイライトエクスプレス 日本海(列車)

E26系 カヤ27 EF510 ED79 DD51 EF81

JR東日本 JR北海道

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました