描く際は通常、頂点を一つ飛ばしで結ぶ事で描く。
七角形以上の星型は複数種類が存在している。
例えば七角形ならば、頂点を1つ飛ばしにするか2つ飛ばしにするかで別の図形となる。
前者は7/2角形、後者は7/3角形のような分数の形で表現される。
この分母の数は密度と呼ばれ、7/1では通常の七角形となる。
Wikipediaによれば、通常の多角形も星型多角形に含まれる様子。
この辺の定義は未だ真に受けない方が良いかもしれない。
六芒星は二つの三角形に分解できるが、このような分解ができずなおかつ正多角形をベースとしたものを特に星型正多角形と呼ぶ。
六芒星は分解できるのでこれに含まれず、五芒星(正五角形ベース)は分解できないのでこれに含まれる。
通常の正多角形は含まれない様子。
分解できるか否かは、約分できるかどうかで判断できる。例えば五芒星は5/2角形で約分できないが、六芒星は6/2角形で、普通に分数と見なせば約分により三角形となってしまう。これにより、三角形で構成されているという事がわかる。
「正多角形をベースとした星型多角形一般」と言う場合は何と呼べば良いのか不明。