「漢字」は日本語や中国語を紙などに記録する際に使われる文字。
例
(自己言及的頁)
概要
中国で生まれた文字であるため。中国から文化的影響を受けた日本、朝鮮、ベトナムなどで使われた。
現在漢字が使われているのは日本をはじめ、中華人民共和国、台湾の3地域で使われている。また世界各地にいる中国系住民(華人、華僑)などの間で用いられている。
韓国でも使われているが、今ではほとんど使われていない。
過去にはベトナムや北朝鮮でも使われていたが、現在は廃止されている。
日本で現在使われている字体は新字体という。
中国語の漢字の字体には、台湾、香港で使われる繁体字と、中国大陸で使われている簡体字がある。
学校教育では丸暗記で覚えることが多いが、漢字自体はいくつかの簡単な漢字を組み合わせているため、簡単な漢字の組み合わせで覚えたほうが良い。