概要
罰を科す目的で肉体に苦痛を与える行為のこと。
西洋社会においては尻を棒で激しく殴る、手の甲を赤くなるほど平手で殴るなどの激しい暴力が「注意をしても聞かない・もしくは理解できない」という子供に対する教育的な指導として認識され、学校や家庭において広く体罰が行われた。
日本においても、西洋ほど過激ではないが、古くから廊下に立たせる、地域によっては灸を据えるなどの、今日では体罰扱いされかねない行為が認められていた。
大日本帝国海軍では、イギリス海軍から体罰による指導が導入される。教育現場では禁じられていたが、戦時中は人心の荒廃により教育現場にも広がり、戦後間もない頃も、軍隊帰りの教師による「教育的指導」として体罰が行われていた。近年では、人権意識の高まりにより問題視され、教師などによる体罰が発覚すると処罰される。現在の欧米でも、体罰は基本的に禁止されている。
社会人も職場によってはこれの洗礼を受ける。
船員(海上自衛隊や海上保安庁も含む)、消防、警察、パティシエなど一部業界・組織では、21世紀現在も悪しき風習として存在しているようである。
マレーシアやシンガポールでは、現在でも学校などでムチ打ちなどの身体刑が存在している。