TAS
たす
概要
まずTASというのは上記の通り、「Tool-Assisted Speedrun」の略称( 場合により最後がSuperplay、Scoreattackとなることもある )。
決して「TAS」というハンドルネームの凄腕ゲームプレイヤーが存在しているわけではない。こんなチートじみた人間がゴロゴロいては、ゲーム業界も商売あがったりである。
この種のプレイ状況としては、ゲームの機能面を利用したプレイ、例えばエミュレータの機能として用意されるスロー再生やコマ送り、一定の状況を保存するやりなおし、ゲーム内で使用される乱数ののぞき見などの機能や、プログラムの解析により乱数や判定等を完全に把握する、パスワードを作成するなどの行為を利用してゲームプレイを行い、動画を作成公開することである。
そのため、同じソフトウェアおよびツール等があればプレイの再現が可能となっている。
歴史
その歴史は古く、さかのぼれば1999年になる。
TAS動画のほとんどは、「Speedrun」、つまり最速を目指す競争に使われていた。例えば「キャラのジャンプなどの無駄を失くす」、「"乱数調整"によって低確率のものを確実に引き当てる」、「敵キャラなどの位置を任意の方向に動かして利用する」、「フレーム単位で入力する」など人力では通常不可能なことまで可能になる。
また強制スクロールや特定フラグ成立まで時間のかかるものの場合、可能な範囲でお遊び要素が現れるものもあり、フレーム単位で行なわれる動きは"変態"と呼ばれることも多い。
勘違いに関して
年齢の低いものにありがちな間違いだが、けしてゲームの特性自体を改造等の手法により変更する、いわゆる"チート"とは全く異なるため、その扱いに関しては注意が必要である( 一部では改造されたゲームのTASをしたり、チートと兼用した動画-通称チータスも存在する )。
また、バグや仕様等を利用して最速クリアなどを目指すとしても「いきなりエンディングにする」などの凶悪なものはこの分野ではないといわれる。