ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伸縮サスペンダーの編集履歴

2017-09-17 15:35:04 バージョン

伸縮サスペンダー

しんしゅくさすぺんだー

伸縮サスペンダーは『名探偵コナン』に登場する発明家・阿笠博士の発明品である。

概要

阿笠博士の発明品の中では登場回数が少ないアイテムだが、特に映画で大活躍を見せている。


ボタンを押す事でサスペンダー型のベルトを伸び縮ませるため、本来の目的は犯人を拘束するために発明されたようだが、もっぱら縮む際の力を用いて重い物を動かしたりするために使われる。


ボール射出ベルトとの共用が外見的におかしい(どちらもズボンなどを固定するもの)ためか、原作やアニメでは出番は少ないが(原作は現在のところ一度だけ、アニメはオリジナルストーリーで登場してる)、劇場版ではよく登場している。


劇場版第13作『漆黒の追跡者』では100メートルまで伸縮可能となった。さらに伸縮距離がわかるデジタルメーターも追加されており伸縮調整のボタンとともにベルトの付け根に取り付けられた。劇場版特別編『ルパン三世VS名探偵コナンTHEMOVIE』ではルパン一味のアジトに潜入した少年探偵団の持ち物によく似たベルトが登場。おそらく同様の機能があると思われるが使用はされなかった。劇場版第18作『異次元の狙撃手』では初めて100メートルまで伸ばして使用した。劇場版第19作『業火の向日葵』では伸縮するベルトの金具同士の接続を付け根で解除していた。


関連項目

名探偵コナン 阿笠博士 江戸川コナン 少年探偵団 阿笠博士の発明品


使用された劇場版

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました