ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

文月(艦隊これくしょん)の編集履歴

2018-02-09 00:18:10 バージョン

文月(艦隊これくしょん)

ふみづき

『艦隊これくしょん』に登場する駆逐艦娘。

図鑑データ

艦名文月
図鑑No34
艦級睦月型7番艦
艦種駆逐艦
CV日高里菜
絵師やどかり

「あたし、文月っていうの。よろしくぅ~」


概要です!本領発揮するよ~

睦月型駆逐艦7番艦。


駆逐艦娘の中でも特に幼げな容姿をしており、何より「天使のロリボイス」と言われるほどの甘ったるい声が最大の特徴である。

喋り方も舌っ足らずで、その愛らしい声色から「ふみちゅき」と呼ばれる事もある。ふぁみちきではない。


その愛らしさは、まとめwikiの史実情報の冒頭に『文月ちゃんは天使である←異存なし』と書かれる程である。文月ちゃんマジ天使!


性能は、まだまだ強くなるんだからね!

性能は他の睦月型と同様に高くはないが、資材消費が控えめになっている。主に遠征による資源稼ぎに適しているが、戦闘には不向きな部類になる。


容姿でもくらえ~!

文月

膝くらいまである長い茶髪をポニーテール状にまとめ、瞳の色も茶色。目尻は少しタレ目気味である。

ちなみに公式イラストでは口みたいな栗が見られる。


服装は皐月以降の睦月型と共通の黒セーラー上下に白のスカーフ。トレードマークでもある三日月型の飾りは左前襟に付いている。

足は黒のハイソックスと茶色のローファを着用。


艤装も共通で右手に拳銃型単装砲をもち、腰の両サイドには機雷を装備。両足首には防壁付きのサン連装魚雷発射管を装備している。


性格だって夜戦なら……結構強いんだから!

見た目相応の無邪気で幼い、可愛らしい女の子。一人称は「あたし」。

いわゆる「ゆるふわ系」であり、全体的にポケポケとして掴みどころがない。口調も間延びしたものが多い。

だが結構砕けたところもあり、自己紹介時の「あれはやばかったなー」というしみじみした物言いから、戦闘時の「これでもくらえ~!」という幼げな物言い、夜戦時には「ねえ、こいつら殺っちゃっていい?」なんて過激な台詞まで可愛い声で言ってくれる。

そのギャップ萌えに打ちのめされる提督も多いとか。


ちなみに二周年記念ボイスでは「特別な日=一緒に過ごす」と断定してしまっているあたり、意外と独占欲が強い傾向にあるようだ。


2015年12月8日のアップデートで実装された「トラック泊地掛け軸」には「文」の落款が押されており、文月の作と思われる。

書かれた文字は「四季七曜」。トラック泊地が存在していたトラック諸島の島の名が四季と七曜の名を関した11の島であることに由来すると思われる。

なお、意外にもそれなりに達筆である。侮りがたし文月。


改二……これならあたしも、活躍できそう!

フミィ改二

富士急ハイランドとのコラボイベント瑞雲祭りでのステージイベント【瑞雲ST】の2017年6月17日の部で『睦月型改二の実装』が予告された。この時点では詳しい指定はされなかった為提督達の間で誰に改二が来るのか様々な意見や予想が飛び交ったが、皐月と並ぶ武勲を持つ文月が最有力候補とみられた。その後の2017年7月12日の「三日月」の進水日に合わせた運営電文に『同じ睦月型駆逐艦で、やはり前線で奮闘を続けたある姉妹艦の改二改装準備を今夏の実装を目指して進めています』との文言が入り、3日後の7月15日に『今日は土曜日!早いもので七月文月も半分に到達しつつあります。』と七月と文月と同じ意味の言葉を並べて書き込むという意味深な言葉を発し、7月21日の電文で『次回メンテナンス&アップデートは、文月七月の最終日【7/31(月)】に実施予定です。』で同じ様な言い回しを再び用いた為、前述の三日月の進水日での書き込みと合わせて、文月の改二がほぼ確定となり、7月25日の電文にて『「皐月」らと共に戦場を駆け抜け、最後は「香取」や「那珂」も没した我が泊地への攻撃で沈んだある歴戦の睦月型駆逐艦、その改二改装を実装予定です。』と伝えられた。この攻撃とはトラック島空襲の事であり、この時没した睦月型駆逐艦とは文月の事で、文月の改二が完全に確定。7月31日のアップデートで遂に睦月型4隻目の改二となる文月改二が実装された。最初の発表から1ヶ月半以上も焦らされる形での実装となった(由良改二もそれ以上に色々と焦らされたが、あちらは確定した上での焦らしだった為、誰なのか確定するまでヤキモキさせられた文月提督の心境は押して知るべし)


史実

1923年(大正12年)度計画艦。藤永田造船所で建造され1926年7月3日に竣工、佐世保鎮守府に所属した。当初は「第二十九号駆逐艦」という艦名であり、一等駆逐艦に類別された。1928年8月1日に「文月」と改名された。


太平洋戦争では、フィリピン攻略戦、ジャワ島攻略戦、バタビア沖海戦などに参加する。バタビア沖海戦では、第5水雷戦隊内の第22駆逐隊に、同型駆逐艦である「皐月」「水無月」「長月」と共に所属した。その後はジャワ海方面で船団護衛に従事する。1942年(昭和17年)9月16日、内地、台湾間の船団護衛中に日本郵船の勝鬨丸と衝突し大破、12月まで修理を行った。


1943年(昭和18年)1月31日からのガダルカナル島撤収作戦に参加、その後は輸送作戦に従事した。3月30日にフインシュにおいて敵機の攻撃を受けて損傷、佐世保海軍工廠で8月まで修理。修理完了後はラバウル方面で輸送作戦に従事した。


1944年(昭和19年)1月30日、ラバウルでの空襲で至近弾により浸水、修理のためトラックへ回航する。2月17日、トラックにおいてアメリカ軍空母艦載機の攻撃を受けた(トラック島空襲)。修理のため主機を分解した状態であったため急遽復旧させ、片舷12ノットの速力で回避運動をとっていた。しかし機械室に直撃弾を受け浸水し航行不能、その他至近弾も受けた。曳航して擱座することが試みられたが繰り返される空襲や浸水の増加により曳航できず、翌18日に沈没した。3月31日除籍。


「文月」としては2代目。

先代は元ロシア駆逐艦「シールヌィ」で明治36年完成、日露戦争により旅順で沈座したのを1905年(明治38年)8月旅順で引き上げて整備した。同年9月2日「文月」と命名。引き続き竹敷にて改造整備。1908年(明治41年)5月2日進水式。翌年就役。1913年(大正2年)4月1日除籍、1914年(大正3年)8月23日雑役船「文月丸」となる。1915年(大正4年)6月28日廃艦し翌年箱崎宮へ寄贈される。

同型艦は元ロシア駆逐艦「レシーテリヌィ」で、鹵獲後「」⇒「山彦」に改名。


さぁ~、関連イラストの本領発揮だよ~

恋する文月ふみちゅきちゅあんくぁいい~

文月センシティブな作品


アニメ『艦これ』での文月

第6話「第六駆逐隊、カレー洋作戦!」において、姉の皐月と共に出演しているが、動作もセリフも一切無く、モブキャラ扱いである。


関連タグ……きてるよ?

艦隊これくしょん 駆逐艦娘 睦月型 文月改二

睦月(艦隊これくしょん) 如月(艦隊これくしょん) 弥生(艦隊これくしょん) 卯月(艦隊これくしょん) / 菊月(艦隊これくしょん) 三日月(艦隊これくしょん)

望月(艦隊これくしょん)

第二十二駆逐隊/皐月(艦隊これくしょん)  水無月(艦隊これくしょん)  長月(艦隊これくしょん)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました