概要
ヒートゲージを溜めて、敵を掴んで壁の近く、倒れた敵の側、
武器を持った状態、仲間が敵を掴んでいる時、等。条件が整ったら△ボタンで発動。
ただしヒートゲージの溜まっていない非ヒート状態で効果を発揮する
「武器マスター」「菩薩受け」といったスキルが使えなくなる。
基本的に防ぐのは不可能に近いが、ボスには使えないヒートアクションや
龍が如く維新!でヒートアクション返しをするボスも存在する。
(直後のQTEを成功でヒートアクション返しを阻止)
ヒートアクションの一覧と発動条件、等
ヒートアクション名 | 発動条件 | 技の内容 |
壁面打撃の極み(壁クラッシュ) | 敵を正面から掴んで壁の側で△ | 敵を力任せに引いて壁に押し込む、崩れ落ちた敵の頭部に膝蹴りで追い討ち。 |
壁投擲の極み(冴島大河専用) | 敵を正面から掴んで壁の側で△ | 冴島の怪力が成す、敵を持ち上げてからの豪快な投擲。投げられた敵は完全に宙に浮くので受け身すら取れない。 |
バッククラッシュ | 敵を後ろから掴んで壁の側で△ | 壁に投げつける、後ろを向いたまま肘打ち、再び敵を捕まえて壁にジャーマンスープレックスで投げる(3、4、5) 敵の後頭部を壁に全体重を掛けて押し込み、後頭部を踏みつけて追い討ちする(0、極、6、極2) |
喧嘩師の極み・裏壁跳び(真島吾朗専用) | 敵を後ろから掴んで壁の側で△ | 敵を壁に投げて裏拳を叩き込み、壁を駆け登るように飛び上がり、上空からのオーバーヘッドキック。 |
ドラム&ファイヤー | 敵を正面から掴んで火の焚かれたドラム缶の側で△ | 燃えた火に敵を顔面から叩き付ける。 |
塩の極み | 食卓塩を手に持った状態で敵に近づいて△ | 瓶に入った塩を敵の目に振りかける。サングラスをかけた敵でも、気合いで隙間から目に入れる。一部作品では威力が低下。 |
暴飲の極み | 謎の液体瓶、お徳用徳利を持って敵の近くで△ | 瓶の液体を強引に振舞う。精神ダメージのほうが大きい。 |
ドスの極み | ドス、ナイフを持って敵の側で△ | ドスを深く構えて身体ごと体当たりするように突き刺す。俺は誓って殺しはやってません!(初代~5) 殴りかかって来た敵の腕を捕まえて、もう片方の手でドスを突き刺し、ドスの柄に膝蹴りを叩き込んでさらに深く刺す。俺は誓って殺しはやってません!(6) |
喧嘩師の極み・ドス責め(真島吾朗専用) | ドスを持って敵の近くで△ | ドスで斬りかかり、ドスを投げ上げて連続パンチ、落ちて来たドスに合わせて蹴りで敵に刃を突き刺す。龍が如く極では桐生も「狂犬の極み・ドス責め」としてラーニングする。 |
ドス刺しの極み(壁) | ドス、ナイフ類を持って自分と敵が壁に近い位置で△ | 空いている片方の腕で敵を捕まえて壁に叩き付けたら、もう片方の腕で手の甲を目掛けて刃を突き立てる。刃渡りの大きな青龍刀もドス、ナイフ類の時期もあって、手ごと切り裂いてしまいそうである。 |
ドス刺しの極み(台) | ドス、ナイフ類を持って台、ガードレール、車のボンネット等に自分と敵が近い位置で△ | ドス刺しの極み(壁)と同じ要領で敵を台に押さえつけて手の甲に刃を突き立てる。 |
ドス流しの極み(真島吾朗専用) | 敵が3人以上いる近くで△(要・嶋野の狂犬スタイル) | 敵の集団に猛然と突っ込み、1人目、2人目と斬りかかり、すでに怖気づいてる3人目にドスを蹴り飛ばして、投げつけるように突き刺す。刺さったドスを激しく引き抜いて締める。 |
滅多斬りの極み(品田辰雄専用) | ドス、ナイフ類を持って敵の近くで△ | 敵を捕まえて刺しまくった後に斬りまくる。俺は誓って殺しはやってません! |
スタンガンの極み | スタンガン、改造スタンガンを持って敵の近くで△ | 気合いでスタンガンの電圧を上げて敵を感電させる。壊れたスタンガンでは発動出来ない。 |
投げ落としの極み | 敵を正面から掴んで建物の2階以上にある窓の側、テラスの側、吹き抜けの側、川の側、ビル屋上の端で△ | 敵を持ち上げて下に投げ飛ばして強制的にその場から退場させる。俺は誓って殺しはやってません!龍が如く6からは後ろから掴んでも発動可能。 |
投げ落としの極み・窪地川への舞い | 敵を正面から掴んで窪地川の側で△ | 沖縄の窪地川(モデルは久茂地川と思われる)へ敵を投げ飛ばして強制退場させる技。4月は沖縄の川でも寒いらしい。 |
投げ落としの極み・尾道電車 | 尾道仁涯町の国道にある歩道橋で敵を正面から掴んで△ | 電車が通る歩道橋の上から電車道に向かって投げ捨てる。タイミングよく電車が通り、敵は電車の屋根に乗車。乗せられたまま運ばれて退場。強敵のはずの西郷にも使えたりする。 |
投げ落としの極み・巌橋の屋形船 | 敵を正面から掴んだ状態で△巌橋の真ん中辺りで△ | 巌橋から敵を投げ捨て、そこへやってきた屋形船の船頭へ落下。股間を打ち付けた状態で硬直し、ゆっくり崩れて川に落ちる。 |
喧嘩師の極み・蹴り落とし | 敵を掴んで落とすのが可能な場所で△ | 敵を落ちそうな場所へ突き飛ばし、落ちずに踏ん張る敵へボディブローと蹴りで叩き落とす。強敵には使えないはずなのに、究極闘技での渋沢相手には一発退場で即死させられる。桐生編のラスボスとしての面目が… |
電磁責めの極み | 敵を正面から掴んでコンビニ店内のレジ側で△ | 敵をレジ越しの電子レンジに頭から放り込み「あたためよろしく」と店員にスイッチを入れさせる。神室町では曽田地を簡単に倒すためにも重宝する。ただしこれをやると「出てけ!2度と来るな!」としばらくそのコンビニが利用出来なくなる。トロフィー「営業妨害」(6)や「出禁の常習犯」(極2)を獲得する条件にもなっている。 |
究極の極み(2) | 気絶した敵の近くで△ | 強烈なビンタで敵が地面に跳ね飛ぶ程の一発。冴島が弟子に「タイガークラッシュSP」として習得させることも可能。 |
究極の極み(3、4) | 気絶した敵の近くで△(要・レッドヒート) | おもむろに気合いを入れて、身体を捻るように回転して逆水平チョップを叩き込む。 |
究極の極み(5) | クライマックスヒートのゲージがMAX+体力瀕死で敵の近くで△ | 逆鱗に触れられた龍のように凄みのある表情で睨みつけた後、腰を落とし気合いの突きで敵を吹き飛ばす。 |
究極の極み88'(0) | R1を押さずに敵の側で△(要・伝説スタイル) | 敵が殴りかかってきた直後に素早く突きの連打で反撃後、こめかみに両拳を押し付けたまま立てた膝に顔面を沈めてトドメ。 |
ポールダンスの極み | 敵に走って△(要・飲酒) | 酔った状態から敵の身体に絡みつき、回転して投げる。 |
酔鉄山の極み | クライマックスヒートMAX+酒酔い状態に敵の近くで△ | 酒に酔って無駄な力を入れ過ぎない状態で破壊力を生み出す鉄山靠。 |
王龍の極み | 受け流しで気絶させた敵の近くで△(要・レッドヒート) | 飛んで上から身体を捻って蹴りを叩き付ける。 |
双頭の極み | 正面から敵を掴んでもう一人いる敵の側で△(要・レッドヒート) | 掴んだ敵を別方向からの敵に投げつけて頭同士を衝突させる。冴島にはレッドヒートがないので、体力瀕死で使うことになっている。 |
ダブルヘッドクラッシュ(0、極) | チンピラスタイルで敵を掴んだ状態で他の敵が攻撃して来たら△(要・レッドヒート) | 技の内容は双頭の極みと同じではあるものの、敵の攻撃に合わせるという部分に違いがあり、失敗するとダメージを受けて掴んだ敵を放してしまう。 |
ダブルヘッドクラッシュ(極2) | 体力が満タンの状態で敵が2人以上いる近くで△ | 発動条件がさらに変化して「壊し屋の極み・突破」のような条件が付く。当然体力が少しでも減ると発動出来なくなる。 |
紫煙の極み | 喧嘩時に煙草を吸ったまま敵の近くで△ | 喧嘩中に煙草を口だけで投げつけ、火の熱で怯んだ隙に飛び掛かって殴る。喧嘩中の喫煙は素手状態で十字キーの下を入力して、攻撃を受けるまでは喫煙状態が持続。トップの画像のように身体から青いオーラを出しながら喫煙を始める。龍が如く6からは法律的に街中での喫煙が禁止になったため使用出来なくなった。 |
熱湯の極み | やかんを持って敵の近くで△(0、極) うどん屋、茶屋のお湯の入った容器が置いてある近くで△ | やかんで殴って倒れた敵を足で踏んで押さえつけたら、顔面に大量の熱湯を浴びせる。なぜ街中に熱湯の入ったやかんがあるのかは気にしてはいけない。 |
フイゴの極み | 敵を正面から掴んで鍛冶屋の台の側で△ | 敵の顔を台に乗せて風を吹き込み火を起して顔面を焼く。サブストーリー限定。 |
蜜柑の極み(味わいの極み) | 蜜柑を所持品として持ったまま敵の近くで△ | 足払いで体勢を崩した直後に蜜柑を懐から取り出して敵の口に置いて踏んで食べさせる。 |
梅干しの極み | 梅干しを所持品として持ったまま敵の近くで△ | おもむろに壷に入った梅干しを取り出して、敵の口に押し込む。酸っぱさで悶絶した隙に蹴り飛ばす。覆面を被った男に酸っぱいのが効いてるのは気にしてはいけない。 |
噛み締めの極み(釘) | 釘入りの箱を持って敵の近くで△ | 箱から釘を無造作に掴んで敵の口に叩き付けた後に蹴り飛ばす。口から血が出る以外のモーションは梅干しの極みと同じ。 |
噛み締めの極み(爆) | 爆竹を持って敵の近くで△ | 持っていた爆竹に火を着けた状態で敵の口に放り込み爆発した後に蹴り飛ばす。口の中で爆発したはずの爆竹は耐久力が1しか減らないため、また取り出して使えるという。 |
驚愕の極み | 敵が4人以上いる状態で走って△ | 高速移動連続技で次々と敵を倒す。発動後のQTEに失敗すると、攻撃する人数が減る。 |
飛び掛かりの極み | 階段やミレニアムタワーの植え込み等段差の上で低い位置にいる敵に△ | 高い場所から下の敵にラリアットで飛び掛かって巻き付いて倒す。尾道には階段も多いので発動可能な場所も多い。 |
投げ潰しの極み(表) | 敵を正面から掴んで倒れた敵の近くで△ | 敵を担ぎ上げて、力一杯投げ上げて敵の上に落とす。 |
投げ潰しの極み(裏) | 敵を後ろから掴んで倒れた敵の近くで△ | 敵を後ろから持ち上げてほぼ真下に投げて叩き付ける。後ろを掴むには敵の攻撃を回避して背後を取らないと掴めないため、待ってる間に起き上がってしまう。龍が如く5からは敵を掴んでL1を押すことで前と後ろに向きを変えられるようになった。 |
人柱戯の極み | 体力が瀕死で敵を正面から掴んで他に敵が3人いる状態で△(桐生、冴島) | 敵を上に放り上げてドロップキックで蹴り飛ばし、転がった敵が他の敵を巻き込む。条件が若干厳しい割には威力が低い。これでとどめを決めると、なんかフリーズする。 |
超追い討ちの極み・人柱戯(3) | ボス等の強敵が一定のダメージを受けて片膝を着いたら近づいてR2でヒートゲージを溜めた後に□ | 「人柱戯の極み」も元々はボス戦限定だったが「破顔撃」「床地獄」よりもダメージが低く、またボス戦で巻き込むような雑魚がいないことにも使い様のない技となってしまった。復讐者(ヒットマン)戦の一部ではボスと一緒に雑魚のいる戦闘もあるが、そこだけである。 |
破顔の極み | 敵が起き上がる途中で△ | フラフラになって片膝を着いた敵に近づいて顔を蹴り上げ、肩を掴んで顔面に頭突き。5では桐生、冴島、亜門三吾が敵側として出る場合、ダウンするとヒートアクションを3連発する際にこの技も使ってくる。 |
超追い討ちの極み・破顔撃(3) | ボス等の強敵が一定のダメージを受けて片膝を着いたら近づいてR2でヒートゲージを溜めた後に○ | 龍が如く3では「人柱戯」「床地獄」以外の技として最初からボス戦専用で使用可能なヒートアクション。 |
超追い討ちの極み・床地獄(3) | ボス等の強敵が一定のダメージを受けて片膝を着いたら近づいてR2でヒートゲージを溜めた後に△ | 後ろに回り込んでジャーマンスープレックス、続けて、腕ひしぎ逆十字固め、三角締め、回転首絞め、フロントチョーク、首を放して顔面パンチ。ボス戦専用のヒートアクションでは一番ダメージは大きいが、習得タイミングが遅い。途中のQTE入力に失敗するとダメージが下がる。 |
追い込みの極み(マウントの極み) | 体力が瀕死で倒れた敵の近くで△ | 倒れた敵に覆いかぶさって殴りつづける。シリーズによっては、何十発と殴る。桐生、冴島を始め、林、錦山、ゲイリーと使い手は多い。 |
喧嘩師の極み・追い込み | 喧嘩師状態で体力が瀕死時に倒れた敵の近くで△ | 真島が倒れた敵にユラユラと近づいて片腕で顔面を押さえつけて、横から顔面の正面をピンポイントに何度も執拗に殴りつける。 |
※同じヒートアクションでも、シリーズによっては条件、技の内容が別物になっているものもある。
使用者
ゲイリー・バスター・ホームズ 木戸城 林弘
杉山秀夫 江浜丈裕 音喜多誠 落合福嗣 渡辺正高
(師匠の冴島がセコンドとして指示がある場合に使用)
南雲剛 宇佐美勇太 松永考明 田頭直人
(広瀬一家は単体ではヒートを出せないので、合体ヒートのみ使用)
澤村遥 真田まい 大沢あずさ 亜門乃亜
(ダンスヒート、アイドルヒートとして使用)
桐生一馬之介(宮本武蔵) 斉藤一(坂本龍馬)
喧嘩中におけるヒートアクション以外のヒート
ダンスヒート
蒼天堀の街中で澤村遥やその他ダンサー達の使うダンス用のヒート。
「自分のテンションを上げる」「大技でボーナススコアを得る」「自分のテンションを上げる」
「相手のテンションを下げる」「相手のヒートゲージを減らす」
「自分の体力を回復させる」「相手の体力ゲージを減らす」
等の効果があり、ダンス中に体力がなくなると、その場で決着。
決して直接ダメージを与えているわけではなく、プレッシャー的なもの。
ダンス勝負なのに最後まで、まともにダンスしないまま、ほとんどがK.Oで決着というのはよくあること。
ダンスバトル後は体力を消耗するので、遥も回復アイテムやタウリナー系アイテムによる
体力回復、ヒートゲージの充填が必要となる。
秋山もサブストーリーではダンスバトルをするので、ダンスヒートが使える。
ただし効果を確認出来ないまま使うしかないという。
アイドルヒート
遥とT-SETのまい、あずさの2人がプリンセスリーグの対戦中に使うヒート。
遥が能力を高めることにより、最大4回まで使用可能。
YOKOの元で修行すると、クライマックスヒートによる「早着替え」で
曲の後半は常にアイドルヒートを持続。
曲は回想シーンでも再生出来るが、クライマックスヒート発動の有無は設定不可。
フィーバーヒート、クライシスヒート
龍が如く0の蒼天堀サンシャイン、龍が如く極2の蒼天堀フォーシャインにおいて、
キャバクラの経営時にゲージが溜まったらR1で発動。
レベル1で2つの席、レベル2で4つの席、レベルMAXで6つの席全部がフィーバー状態となる。
フィーバーヒートの利点は
「延長を頂く前からお客様の金遣いの羽振りがよくなる」
「通常、お客様の期待に合わない能力のキャバ嬢と同席しても機嫌が強制的に大満足になる」
とりあえずでキャバ嬢のレベルを上げたい時に利用するのもいいだろう。
え?レベルを最大にしてもとても使える能力じゃないキャバ嬢がいる?まぁ、それはそれ。
条件を満たしてライバル店舗との勝負になった場合はライバル店舗がクライシスヒートを使ってくる。
「キャバ嬢達の体力、コンディションを低下させる」
「キャバ嬢達の体力、コンディションを低下させたうえで、席に付いてるお客様が強制的に退場する」
といったかなり凶悪な性能である。
龍が如く極2ではレベル3でフィーバーヒートを発動することでムービーシーンが流れる。
「皆様、今宵は…」「騒ぎましょう!!」
ダンスフィーバー
龍が如く0でのディスコでのダンス対決中に使うヒート。
こちらは相手の体力を削ったりはしないが、成功するとボーナススコアが入る。
ブレイクダンスのウインドミル、宙を舞いながらの回転キック、
条件を満たすことで「イソ扇」を振りながら舞うアクションも追加される。
ヒートスマッシュ(卓球)
同じく温泉施設を利用に来た女性客、または仲良くなった同伴のキャバ嬢と卓球で対戦するときに使うヒート。
相手の打ってくる球を打ち返すか「ガン見モード」で女性をじっと眺めることでヒートゲージが溜まって最大になると△でヒートスマッシュが使える。
通常では打ち返せないタイミングの難しい球が来てもヒートスマッシュでなら打ち返せる。
ヒートスマッシュが決まれば胸に球が当たったりして返せないで得点になりやすいが、返すこともある。
龍が如くOF THE ENDでは伊藤ゾンビ(エスパー伊藤)にヒートスマッシュを放ってもやっぱり胸に当たる。
「マダマダ オリャ」「よいしょっ!」「これで…どや!」
ヒートスマッシュ(エアホッケー)
温泉施設で龍が如く5でエアホッケーで使うヒート。
卓球と同様に打ち返すかガン見でゲージを溜めて△でヒートスマッシュを放つ。
発動後は相手が返してくるとQTEが発生。打ち合いを制して得点が入る。
プレミアムアドベンチャー中の桐生は遥ともエアホッケーで勝負は出来るが、
ガン見とヒートスマッシュは禁止。
ドライブヒート
長洲タクシーのドライバーである桐生が公道で好き勝手にする
不埒な輩とレース対決をする際に使用する。
レース中、またはフリー走行中に特定の箇所で△を押して1度ずつのみ使用可能。
ゴール手前『爆裂アクセル』
中級コースの2台並ぶトラックの近く『漢気ドライブ』
上級コースの連続カーブソーン『熱血ドリフト』
レース中、思いっ切り他の車にぶつかってるけど、誓って殺しはやってません。
「タクシードライバー舐めてると怪我するぜ」
うどん屋ヒート(仮)
うどん屋「うまい屋」の店主が腰を痛めてしまったことにより、
斉藤一がうどん屋の手伝いをする際に使うヒート。
L1を押すと「おすすめ」を力強く叫び、店に来たお客様の注文が全部同じになる。
注文の声がした後でも強引に全部同じにしてしまう。
1度使うと使えなくなるが、注文を失敗するとおすすめコマンドが復活するので、
実質3回まで使用可能。
「月見いかがっすか!」「天ぷらがおすすめです!」
ツッコミヒート(仮)
遥が火星ファイターの南沢と即席コンビを組んで繰り出すハリセンによるツッコミ。
適切なタイミングで適切なツッコミをしていくと発動。
コンビ名は候補の中から選んだ名前を2人で名乗る。
「どーも!はるはるずでーす!」
ヒートスナイプ
龍が如くOF THE ENDにおいて、街中に設置された物や、
投げた手榴弾、ゾンビの持った火炎瓶、変異種の特定のタイミングでのエイム、
仲間との連携、等で繰り出す射撃用ヒート。
難易度が最大の「OF THE END」の場合、発動後のQTEがかなり速く、成功させるのが難しい。
敵ゾンビの火炎瓶をヒートスナイプで破壊すると、トロフィー「残念だったな」を獲得。
タンクローリーをヒートスナイプで破壊するとトロフィー「大惨事」を獲得。
この作品だけは本編とは違い、もしものパラレル世界ではあるが、ゾンビを殺しまくっている。
ゾンビ化の時点で死んでるようなものだけど。
「派手に逝けや」
これから発売の『北斗が如く』
北斗の拳という作品がそもそも殺しまくってる。
キャバクラ経営の際にトラブルを起こしたお客様に岩山両斬波を叩き込む予定がある。
お客様は神様です、というより仏様にしてしまう気満々である。