概要
ダークマター族だが、珍しく善意を持つ生き物。
初登場は「星のカービィ2」で、ここでは単なるHPを1回復するハズレキャラの扱いだったが、「星のカービィ3」ではカービィのヘルパーキャラ(2Pプレイも可能)として使える。
特徴
吸い込みの代わりに長い舌を伸ばして敵を飲み込み、カービィと同じコピー能力を使いこなす。一部のコピー+仲間との合体ではよく見ると手があったりする。
また、ダークマター戦においては、体にダークマター(第2形態)に見られるのと同じ突起物が出現している。
他、ゲーム中では斜視になっていることが多いため、そちらで描かれることも多い。
カービィがグーイを召喚するときにHPを2消費するが、グーイを飲み込むと2回復する。
HPが2以下でも召喚可能で、この時HPは1残る。カービィのHPが2か1になるたびにグーイを召喚→飲み込みをすることで、HPが減少してきても即死自体は防げる。
また、カービィには吸い込めないマンビーズやスカーフィも舌で頬張ってしまうことも出来るが、残念ながら今回はスカーフィからクラッシュはコピーできずスカキャラである(あればどんなに便利だったか…残念)
ナゴ、チュチュ、ピッチと同様に、「3」以降の作品には長らく登場しておらず、再登場を期待する声もあった。(ナゴ・チュチュ・ピッチは64でコピー能力による変身バリエーションとして、本人たちではないが登場している)
そして2018年発売のSwitch用ソフト「スターアライズ」にドリームフレンズ、つまり操作可能なキャラとして20年ぶりの再登場が決定した。(ただし発売後のアップデートが必要)
pixiv上ではカービィと共に描かれることが多い。
海外版「2」では、グーイの妹としてブロッブが登場。
日本のカービィには登場しないので、知っている人は少ないようである。