ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

朱の盆の編集履歴

2018-07-16 21:25:13 バージョン

朱の盆

しゅのぼん

朱の盆とは、福島県などで伝承される妖怪

概要

会津(福島県)の諏訪の宮に伝わる妖怪。

に似て眼光鋭く、歯噛みする音は雷の如く響くと言う。

一度出現して標的を驚かせ、その後相手の不意をついてもう一度驚かす、所謂「再度の怪」と呼ばれる妖怪のひとつ。最悪の場合、驚かされた側はショックで死んでしまう。

資料によっては「朱の盤」「首の番」と表記していずれも「しゅのばん」と読み、此方が本来の呼び名だった可能性がある。


諏訪(長野県)にも登場し、こちらは舌が異様に長い老婆の妖怪「舌長婆」が宿に泊まりに来た二人の旅人を襲おうと、寝ている者の顔を嘗めていた所「舌長婆、舌長婆、諏訪の朱の盆じゃ。捗らなければ俺が手伝ってやろう」と扉を打ち破って朱の盆が登場する。こちらは顔の長さが2mもある赤い大坊主である。起きていた旅人が刀で切りつけると朱の盆は消えたが、もう一人の寝ていた方は舌長婆に連れ去られた。同時に泊まっていたボロ屋も消え、残された旅人は仕方なく大木に腰掛けて夜を過ごした。翌朝、あたりを見回すと連れ去られた者は骨だけになって横たわっていたという。

伝承で別々の妖怪が強力して人を襲うというのは珍しいケースである。


創作での扱い

  • ゲゲゲの鬼太郎

CV:小林通孝(3期)、郷里大輔(4期)、小西克幸(5期)


元々それほどメジャーな妖怪では無かったが、水木しげるの漫画作品『ゲゲゲの鬼太郎』で敵方妖怪の総大将・ぬらりひょんの手下として描かれてから、少しずつではあるが一般にその名が知られるようになった。

元ネタでは人を驚かせたり、場合によっては命も奪う恐ろしい妖怪だが、鬼太郎シリーズでは一貫して「ぬらりひょんの腰巾着」「間抜けでどこか憎めない小悪党」といった姿で描かれている。妖怪同士での戦闘もほとんどなく、いざ戦いになったとしても自分の力で勝利した事は皆無に等しい程の弱小妖怪(さすがに人間相手だと負ける事はないので最低限の力はある模様)。

3期では本来小心者の妖怪だったが、一人前の悪党妖怪になるためにぬらりひょんの子分となった。ぬらりひょんからは無能者と蔑まれていたが根気強く従っていた。だが天童ユメコの優しさに触れて改心し、ぬらりひょんへの義理もあって「あんたはオイラが居ないと誰も悲しまないから、せめて一緒に地獄へ行きましょう」と道連れにして、鬼太郎たちを守る最期を選び消息を絶った。

4期では歴代で一番巨漢で怪力の持ち主であるが、呑気でお人よしな性格。ぬらりひょんの食事を作るなど、子分というより使用人のような立場にある。悪い事に協力させられている自覚に乏しく、凄まじいまでのオトボケぶりで、主人のぬらりひょんからもツッコミを入れられる時があったほど。

5期ではぬらりひょんの最古参の部下であり、ぬらりひょんから悪行の手ほどきを受けるなど弟子のような立場にある。ぬらりひょんも彼を憎からず思っている節がある。

だが5期では彼以外にも有能な部下が大勢いるため、贔屓するわけにもいかずぬらりひょんから辛くあたられる事も多かった。妖怪城覚醒のため各地から家鳴りを集めるもうまくいかず、鬼太郎達との交戦中に苦労してやっと1体捕まえて報告に来るも無能ぶりにウンザリしたぬらりひょんに見放されてしまうが、ショックに泣きながら駆け出した矢先に次々と戦闘に巻き込まれてボコボコにされた(あまりの想定外ぶりに敵味方双方から「ごめん」と謝られている)ところが家鳴り達に大ウケし、結果やる気を出させて妖怪城を覚醒させることに見事成功した。さすがにぬらりひょんも想定外ではあったが、まさに「天が味方した」としか言いようのない偶然力が働いた功績に手のひら返しで称賛している(本音では朱の盆を呼び戻す口実ができたと喜んでいたと思われる)。


関連イラスト

朱の盆


関連タグ

妖怪  

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました