朱の盆
しゅのぼん
東日本を中心に伝承される妖怪。⇒朱の盤
他の多くの妖怪にも共通するが、“朱の盤”は以前はそれ程メジャーな妖怪では無かったとされる。
しかし、水木しげるの漫画作品『ゲゲゲの鬼太郎』で敵方妖怪の総大将・ぬらりひょんの手下として描かれてから、少しずつではあるが一般にその名が知られる様になった(この様な経歴はアマビエなど他の多くの妖怪にも見られる)。
本来の伝承では人を驚かせたり、場合によっては命も奪う恐ろしい妖怪だが、『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズでは一貫して「ぬらりひょんの腰巾着」や「間抜けでどこか憎めない小悪党」といった姿で描かれている(6期では伝承通りの危険な存在となっているが)。
そのため妖怪同士での戦闘も殆ど描写されず、いざ戦いになったとしても自分の力で勝利した事は皆無に等しい程の弱小妖怪とされるが、流石に人間相手だと負ける事はないので最低限の力はある模様であり、『国取り物語』では相撲にてパワーやアクロバティックな動きを見せる運動能力を見せたり、5期では妖怪城の戦いでネコ娘相手に戦い、ネコ娘に避けられたがそれなりに強力な頭突きを行っており、6期では鬼太郎自身を相手取ってそれなりに戦果を見せる場面はあったなど、特殊能力ではなくて身体能力がクローズアップされる事がある。
3期
本来小心者の妖怪だったが、一人前の悪党妖怪になるためにぬらりひょんの子分となった。後述の作品における立場もあってか、比較しても「子分」であるという印象は特に強く、現にぬらりひょんの呼称が3期のみ「親分」である所も大きい。
初登場時は人間に化けてディスコで踊り、正体を露にして人間達を驚かせるという前述の伝承の様な演出があった。当のぬらりひょんからは「無能者」と蔑まれていたが、根気強く従っていた。
だが天童ユメコの優しさに触れて改心し、ぬらりひょんへの義理もあって「あんたはオイラが居ないと誰も悲しまないから、せめて一緒に地獄へ行きましょう」と道連れにして、鬼太郎達を守る最期を選び消息を絶った。
4期
歴代で一番巨漢で怪力の持ち主であるが、呑気でお人よしな性格。ぬらりひょんの食事を作ったり身の回りの世話をするなど、「子分」というより「使用人」の様な立場にある。また、これ以降の作品では必ずぬらりひょんを「ぬらりひょん様」と呼ぶ様になった。
悪いことに協力させられている自覚に乏しく、凄まじいまでのオトボケぶりで、主人のぬらりひょんからもツッコまれる時があった程。
5期
ぬらりひょんの最古参の部下であり、ぬらりひょんから悪行の手ほどきを受けるなど、「子分」というより「弟子」の様な立場にある。ぬらりひょんも彼を憎からず思っている節がある。だが、5期のぬらりひょん一味には朱の盆以外にも有能な部下が大勢いるため、贔屓する訳にもいかずぬらりひょんから辛く当たられる事も多かった。
妖怪城覚醒のため各地から家鳴りを集めるも上手くいかず、鬼太郎達との交戦中に苦労してやっと1体捕まえて報告に来るも、無能ぶりにウンザリしたぬらりひょんに見放されてしまう(他の部下の手前、朱の盆に甘くするわけにはいかなかった)が、ショックに泣きながら駆け出した矢先に次々と戦闘に巻き込まれてボコボコにされた(あまりの想定外ぶりに敵味方双方から「ごめん」と謝られている)。ところがそれが家鳴り達に大ウケし、結果やる気を出させて妖怪城を覚醒させる事に見事成功した。流石にぬらりひょんも想定外ではあったが、まさに「天が味方した」としか言い様のない偶然力が働いた功績に手のひら返しで称賛しているが、本音では朱の盆を呼び戻す口実が出来たと喜んでいたと思われる。
6期
ぬらりひょんの使い走りとして妖怪との連絡調整や人間の悪徳政治家に賄賂を送り届けるなど、「子分」というより「秘書」の様な立場にある(本人は「一の子分」だと称している)。『大逆の四将』の封印が解けた際に、地獄の最下層で赤い顔の妖怪が目撃された事から四将の封印を解いた犯人は彼だと思われたが、実際は真犯人の手がかり的存在である事が発覚する。
今作においてもどこか間の抜けた面こそ健在であるものの、戦闘力においては歴代でもトップクラスを誇り、鬼太郎のリモコン下駄を弾き、髪の毛針も「ちょっと痛いけど特に問題はない」と言い、多くの妖怪にダメージを与えたちゃんちゃんこでの打撃攻撃も難なく防ぎ逆に捕まえて殴り返すなど、ぬらりひょんの側近として恥じぬ実力を見せた。
更に第94話では、鬼太郎達ですら弱点を突かなければ太刀打ち出来なかったヴォルフガングの攻撃を止めるなど、かなり強力な妖怪となっている。
性格面は主のぬらりひょん同様人間への敵意や蔑視感情が強く、人間及び人間社会に対し「くっだらねぇ」、「いけ好かねぇ」などとこぼしている場面がある。しかしそれだけに留まらず、第95話ではガトリングガンで人間を平然と射殺するなど、歴代の主の盆とは比べ物にならない程の冷酷さを見せ付けた。
前述の通りガトリングガンを使いこなしていた(本人曰く「人間の武器は悪かねぇ」)他、初登場となった第76話ではぬらりひょんを乗せた車を運転していたため、機械の操縦も得意な模様。総括するとこれまでの三枚目なイメージとはうって変わって、本作ではかなり有能なキャラとなっている。
最終回ではぬらりひょんが鬼太郎達の前で自害したため、独り寂しくしている様子が見受けられた。
実写版
第1作でモブとして登場。妖怪大裁判の傍聴人という扱いでその中には見上げ入道らの姿も見られることから鬼太郎に怨恨があったと目される。
見事に原作を再現した着ぐるみが特徴的だが、残念ながらぬらりひょんが登場する2作目『千年呪い歌』には全くの未登場。
関連記事
親記事
子記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ラグナド
同じ痛みを知る四人(青鬼+猩銀朱酒金鉄)
鬼童丸のお悩み相談から甘くないカステラの話 青龍への告白、前回出した赤兎馬再登場名前は赤いものを考え柘榴に!無双ではお世話になったなぁ赤兎馬さん!!メッチャ早いよ〜 簡単なものは薙ぎ倒すそりゃ呂布と関羽が愛用するわな 祝事は赤飯ですよね!?何もなくても赤飯大好きで食べます!! うちの青龍さんは鬼童丸に甘い澄ました顔して鬼童丸の事ばかり考えてるな、鬼童丸も青龍に甘えがち可愛いから良し 此度も読んで頂き感謝です。8,085文字pixiv小説作品 - ラグナド
誰にも渡さない俺だけのもの(鉄朱)
キスマークの由来や付ける場所の意味などはググった先のサイトによって違いがあるみたいなのであしからず 金銀からの鉄朱書けたー!!めっちゃ嬉しい〜鉄朱も大好きさ!!こんな甘イチャ二人じゃない!!とか言われても困ります 私の中で鉄鼠は俗説にも詳しかったらいいなぁ〜と朱の盆は意外と寂しがりやさんだったりしたらなおいいなぁ、二人きりだとベタベタするの大歓迎(笑) 此度も読んでくださり有難うございます!4,749文字pixiv小説作品 - ゲゲゲの鬼太郎7期(6期続編)第二章:黒衣の魔剣士編
第二十七話:最悪と最悪の再会
二十七話(第二章:六話)投稿です。遂に、遂に、6期鬼太郎で鬼太郎を苦しめたあの最悪の宿敵が出現しまそして、その最悪がこのシリーズの最悪と接触します。二人の関係はなんと・・・・・これ以上は恐ろしくて話せません。どうか、読んでご理解していただけると助かります。 設置https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12632401に新メインキャラに「井戸仙人」そして、敵妖怪に「狂骨」を加えました。是非お確かめ下さい。4,504文字pixiv小説作品 - ラグナド
腹は立つけど憎めない(鉄朱+ぬ隠舞鬼青白)
四聖獣ルート白虎たん、舞ちゃん書きたくて戦闘させられなかった〜(笑)聖域のくだりは書きたかった お互い素直になれない鉄朱だけどちゃんと互いに好きあっております!! 赤兎馬⁺+だって急ぐ為には赤兎馬しかないでしょ〜超早いお馬さん!呂布と関羽の愛馬! 読んで頂き感謝です5,563文字pixiv小説作品 - ラグナド
執事の朱鬼ほすとの鼠(鉄朱+執事ほすと)
ホワイトデーイベントのまぁ賑やかな事、キャラ出まくりでメンズが沢山でネタがいっぱいです幸せです!! めっちゃ楽しいです〜!!ヽ(=´▽`=)ノ 先ずは鉄朱!!こんなエピソードありませんからね、ほぼ妄想の産物ですが楽しい!! 人数多いと大変だけど楽しい!! 何か鉄朱要素薄いから改めて書き直そうかな〜 読んで頂き感謝です。4,132文字pixiv小説作品 - ラグナド
犬猿の仲①(鉄朱+隠客)
ラグナドールの二人のやり取りが好きすぎて欲望のままに突っ走ってしまいました…なので、妄想捏造ありありのありまくりですので、こんなの鉄鼠じゃない!!朱の盆の男気なさすぎ!!ヘボいもん書いてんな!!とか苦情はお断りしたいです…はい、お願いします ちょっと朱の盆メンタル弱になってしまいましたが…普段オラオラがしょんぼりするの好きなんです!!スミマセン!!まだ鉄朱的なシーンはないな うちの救い主くんは「トトノウ」です。 こんなんでも読んでいただけたら嬉しいです。5,083文字pixiv小説作品 - ラグナド
おいでませ鶴亀温泉(鉄朱金銀青鬼+ミニ朱雀)
鶴亀温泉!!公式で鉄朱出されたら妄想で金銀も出さなきゃ!!青鬼も合流させなきゃ!! さうなで何が起こったのか…イチャイチャは二人きりですよね メンズが髪を掻きあげたりオールバックにするの堪らなく好きなんです描けないけど好きなんです!! 読んで頂き感謝です。5,102文字pixiv小説作品