CV:小林通孝(3期)、郷里大輔(4期)、小西克幸(5期)、チョー(6期)
曖昧さ回避
東日本を中心に伝承される妖怪。⇒朱の盤
概要
他の多くの妖怪にも共通するが、“朱の盤”は以前はそれ程メジャーな妖怪では無かったとされる。
しかし、水木しげるの漫画作品『ゲゲゲの鬼太郎』で敵方妖怪の総大将・ぬらりひょんの手下として描かれてから、少しずつではあるが一般にその名が知られる様になった(この様な経歴はアマビエなど他の多くの妖怪にも見られる)。
本来の伝承では人を驚かせたり、場合によっては命も奪う恐ろしい妖怪だが、『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズでは一貫して「ぬらりひょんの腰巾着」や「間抜けでどこか憎めない小悪党」といった姿で描かれている(6期では伝承通りの危険な存在となっているが)。
そのため妖怪同士での戦闘も殆ど描写されず、いざ戦いになったとしても自分の力で勝利した事は皆無に等しい程の弱小妖怪とされるが、流石に人間相手だと負ける事はないので最低限の力はある模様であり、『国取り物語』では相撲にてパワーやアクロバティックな動きを見せる運動能力を見せたり、5期では妖怪城の戦いでネコ娘相手に戦い、ネコ娘に避けられたがそれなりに強力な頭突きを行っており、6期では鬼太郎自身を相手取ってそれなりに戦果を見せる場面はあったなど、特殊能力ではなくて身体能力がクローズアップされる事がある。
アニメにおける描写
3期
本来小心者の妖怪だったが、一人前の悪党妖怪になるためにぬらりひょんの子分となった。後述の作品における立場もあってか、比較しても「子分」であるという印象は特に強く、現にぬらりひょんの呼称が3期のみ「親分」である所も大きい。
初登場時は人間に化けてディスコで踊り、正体を露にして人間達を驚かせるという前述の伝承の様な演出があった。当のぬらりひょんからは「無能者」と蔑まれていたが、根気強く従っていた。
だが天童ユメコの優しさに触れて改心し、ぬらりひょんへの義理もあって「あんたはオイラが居ないと誰も悲しまないから、せめて一緒に地獄へ行きましょう」と道連れにして、鬼太郎達を守る最期を選び消息を絶った。
4期
歴代で一番巨漢で怪力の持ち主であるが、呑気でお人よしな性格。ぬらりひょんの食事を作ったり身の回りの世話をするなど、「子分」というより「使用人」の様な立場にある。また、これ以降の作品では必ずぬらりひょんを「ぬらりひょん様」と呼ぶ様になった。
悪いことに協力させられている自覚に乏しく、凄まじいまでのオトボケぶりで、主人のぬらりひょんからもツッコまれる時があった程。
5期
ぬらりひょんの最古参の部下であり、ぬらりひょんから悪行の手ほどきを受けるなど、「子分」というより「弟子」の様な立場にある。ぬらりひょんも彼を憎からず思っている節がある。だが、5期のぬらりひょん一味には朱の盆以外にも有能な部下が大勢いるため、贔屓する訳にもいかずぬらりひょんから辛く当たられる事も多かった。
妖怪城覚醒のため各地から家鳴りを集めるも上手くいかず、鬼太郎達との交戦中に苦労してやっと1体捕まえて報告に来るも、無能ぶりにウンザリしたぬらりひょんに見放されてしまう(他の部下の手前、朱の盆に甘くするわけにはいかなかった)が、ショックに泣きながら駆け出した矢先に次々と戦闘に巻き込まれてボコボコにされた(あまりの想定外ぶりに敵味方双方から「ごめん」と謝られている)。ところがそれが家鳴り達に大ウケし、結果やる気を出させて妖怪城を覚醒させる事に見事成功した。流石にぬらりひょんも想定外ではあったが、まさに「天が味方した」としか言い様のない偶然力が働いた功績に手のひら返しで称賛しているが、本音では朱の盆を呼び戻す口実が出来たと喜んでいたと思われる。
6期
ぬらりひょんの使い走りとして妖怪との連絡調整や人間の悪徳政治家に賄賂を送り届けるなど、「子分」というより「秘書」の様な立場にある(本人は「一の子分」だと称している)。『大逆の四将』の封印が解けた際に、地獄の最下層で赤い顔の妖怪が目撃された事から四将の封印を解いた犯人は彼だと思われたが、実際は真犯人の手がかり的存在である事が発覚する。
今作においてもどこか間の抜けた面こそ健在であるものの、戦闘力においては歴代でもトップクラスを誇り、鬼太郎のリモコン下駄を弾き、髪の毛針も「ちょっと痛いけど特に問題はない」と言い、多くの妖怪にダメージを与えたちゃんちゃんこでの打撃攻撃も難なく防ぎ逆に捕まえて殴り返すなど、ぬらりひょんの側近として恥じぬ実力を見せた。
更に第94話では、鬼太郎達ですら弱点を突かなければ太刀打ち出来なかったヴォルフガングの攻撃を止めるなど、かなり強力な妖怪となっている。
性格面は主のぬらりひょん同様人間への敵意や蔑視感情が強く、人間及び人間社会に対し「くっだらねぇ」、「いけ好かねぇ」などとこぼしている場面がある。しかしそれだけに留まらず、第95話ではガトリングガンで人間を平然と射殺するなど、歴代の主の盆とは比べ物にならない程の冷酷さを見せ付けた。
前述の通りガトリングガンを使いこなしていた(本人曰く「人間の武器は悪かねぇ」)他、初登場となった第76話ではぬらりひょんを乗せた車を運転していたため、機械の操縦も得意な模様。総括するとこれまでの三枚目なイメージとはうって変わって、本作ではかなり有能なキャラとなっている。
最終回ではぬらりひょんが鬼太郎達の前で自害したため、独り寂しくしている様子が見受けられた。
実写版
第1作でモブとして登場。妖怪大裁判の傍聴人という扱いでその中には見上げ入道らの姿も見られることから鬼太郎に怨恨があったと目される。
見事に原作を再現した着ぐるみが特徴的だが、残念ながらぬらりひょんが登場する2作目『千年呪い歌』には全くの未登場。
河童の三平
小学一年生版『カッパの三平』に登場。
伝承通りに人間に化けており、三平らを食べようと襲ってきた。
その他
水木しげるによるイラストは2種類が存在し、『妖怪画談』では、本来の伝承通りの「赤い盆の頭部を持つ妖怪」としてデザインされている。
水木しげるも深く関わってきた『妖怪シリーズ』では、比較的に出番があるぬらりひょんとは異なり出番が少ない。『妖怪大戦争ガーディアンズ』のスピンオフ小説『平安百鬼譚』では、安倍晴明(DAEMON)と鵺との最終決戦に鬼太郎ファミリーやぬらりひょんと共にごく僅かだが助っ人として活躍する場面があり、鵺は妖怪や人間では抑えきれないので神である玄武(ガメラ)が対処したが、手下の妖怪軍団との戦いでは朱の盆たちが奮戦して安倍晴明が撃破されるまでの時間稼ぎを行った。
関連イラスト
<妖怪獣(蛟竜)と『ガーディアンズ』の妖怪獣に関連付けられたイラスト>