コ ノ 怨 ミ 、 晴 ラ サ デ 置 ク ベ キ カ―――!
概要
丑の刻参りとは本来の意味としては、丑の刻(現在の約午前1時から約3時までの間)に京都の貴船神社や岡山の育霊神社等に参拝し、祈願成就を行うための願掛けの言葉で……有った。
だが、徐々に祈願成就の呪いではなく、相手を呪うためだけの儀式に言葉が転用され、現在に伝わっている。
元々人形を使った呪術は古くから日本にも伝わっており、奈良時代などの古い時代から既に人形に釘を打ち込む呪術の形式は知れ渡っていた。
その呪術が陰陽道や橋姫伝承などと結びつき、現在の姿の丑の刻参りの姿になったのは江戸時代からといわれている。
その形式
一般的には白装束をまとって下駄を履き、頭に鬼の角の様にロウソクを立てて、藁人形に五寸釘を打ち込む姿だけのイラストがおおいがそれでは不十分であり、儀式として成立しない
正しくは顔を白粉で塗りたくり、頭には五徳を被り、その上にロウソクを乗せるので最低でも3本以上必要である。
また、下駄は一本歯にしなければならず、胸元には魔よけの鏡、懐には護り刀を備え、口に櫛を加えた姿をすることで完成である。
後は呪いたい相手に見立てた藁人形を神社のご神木にあて、五寸釘を頭、または心臓部に一心不乱に呪いを籠めて誰にも見られないように打ち付けるだけである。
藁人形に呪いたい相手の髪の毛や血液、皮膚があればより効果が現れるといわれている。
ただし、この丑の刻参りを見られた場合は呪っていた術者本人に呪いが跳ね返ると言われているため、もし目撃されたら目撃者を始末しなくてはならない。そのための護り刀である。
ただし
現実世界でこれをやろうものなら、神社への不法侵入などで警察の御用になるのは明白である。
儀式を見られたからといって、目撃者に襲い掛かれば当然殺人未遂の現行犯で逮捕される。
また、呪いたい相手に呪った事が解るように振る舞った結果、脅迫罪が適用されたケースもある。
人を呪わば穴二つという諺にもあるとおり、相手だけでなく自分も不幸にしてしまうので絶対にやめよう。ダメ、ゼッタイ。
pixivでは
伝承となった橋姫をイメージしたイラストや、ヤンデレ状態のキャラの心情を表すイラストが多い。
でも後者はあくまでネタとして割り切ってくれぐれもまねしないようにしよう。ダメ、ゼッタイ。
関連タグ
パイロットのリュウ・・・ギャグマンガ日和の登場人物。少年誌のキャラにも関わらず丑の刻参りにのめり込み闇堕ちした。ギャグとは言えあまり笑えない。