ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

🕯️概要編集

ロウソク蝋燭、蠟燭、ローソクキャンドル)とは、照明道具および熱源の一つ。

綿などでできたを埋め込んだもので、芯にを点して灯りとして用いる。


歴史編集

古代エジプトツタンカーメンの時代にはすでに使用されていたとされる。

ヨーロッパにおいては、ガス灯の登場する19世紀まで、室内の主な照明として用いられた。


日本では奈良時代中国から輸入されたとされる。

当時輸入されていたのは蜜蝋のロウソクだった。

やがて平安時代になり遣唐使が廃止されると、中国との交易が減り、国内で蜜ロウソクに代わる松脂ロウソクの製造が始まったと考えられる。

その後、和蝋燭と呼ばれるのロウなどを使ったものに変わっていく。江戸時代頃まで蝋燭は貴重でぜいたくな品物だったため、庶民は日常の照明として魚油菜種を燃料とする行灯を利用していた。

地方の農村漁村までロウソクが行き渡ったのは、明治時代になって西洋ロウソクの製造が行われてからのことである。( → 参考


現在も、ヨーロッパではキリスト教典礼で、アジアでは線香に火をともす仏具として、また緊急時の光源として、誕生日を演出するアイテムとして、果てはSMプレイ用具としても今に至るまで使用され続けている。


蝋燭はその性質から人の寿命に例えられる事があるが、元ネタは落語の演目「死神」…さらにその原典であるグリム童話からである。この話はゲゲゲの鬼太郎妖怪千物語世にも奇妙な物語でもリメイクされ、特に前者は幽霊電車のコミカライズもかねており、少年が他人の蝋燭と自分の蝋燭を入れ替えた結果、親族が死んでしまうという恐ろしい結末を迎える。

ポケットモンスターシリーズでは蝋燭をモチーフにしたヒトモシ系は人の生命エネルギーを燃料にしているという設定で登場している。


種類編集

燃料編集

ミツロウ:キリスト教典礼で使われる。

・動植物の油脂

・廃油

・パラフィン:工業用として最も多く流通しているロウソク

灯心編集

イグサ

和紙


表記ゆれ編集

蝋燭 ろうそく キャンドル 和蝋燭


関連イラスト編集

命の燭台赤燈

お団子キャンドルセーブポイント


関連タグ編集

 明かり / 灯り 照明

燭台 シャンデリア

提灯 仏壇 カンテラ ジャック・オ・ランタン

アロマキャンドル アロマテラピー バースデーケーキ

百物語 冠婚葬祭 儀式 ハロウィン クリスマス

SM 蝋燭責め 我々の業界ではご褒美です

ダイナマイト 松明


カンデラ … 光源の明るさを表す単位。特定の規格のロウソクの明るさを基準として決められた。


関連する人物・キャラクター

篠崎あゆみ(「コープスパーティー」)

火星ロボ火星ロボ大決戦!

董卓三国志

おばけキャンドルドラゴンクエスト

ヒトモシポケモン

ギャルディーノONE PIECE


外部リンク編集

関連記事

親記事

照明 しょうめい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2028008

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました