国家錬金術師とは、荒川弘の漫画『鋼の錬金術師』に登場する職業・資格である。
概要
アメストリスにおける国家資格の一つ。
その名の通り、政府直属の錬金術師として国家に服従して研究を進め、その見返りとして莫大な研究資金と様々な特権を与えられる。後述の銀時計は軍の口座から研究費を引き出すキャッシュカード代わりにもなる。
また資格者の証として称号と大総統府紋章の六芒星の入った銀の懐中時計(旧アニメ版では、銀時計が錬金技術の増幅装置の役を担うという設定が追加された)を与えられ、国家錬金術師は自身の別称として「~の錬金術師」と名乗れるようになる。
管理は大総統府の直轄であり、少佐クラスの軍事的権限を有し、一般では立ち入れない様々な施設への出入りを許可される。そのため直接軍に所属する錬金術師も多い。勿論、戦闘技能と錬成技術は関係ないため、マルコーやタッカーのように戦闘より研究に重きを置いている者も多数である。
その一方、「錬金術師よ、大衆の為に在れ」という錬金術師の基本にして理想たる倫理感に反するため、一般的な錬金術師からは『軍の狗(いぬ)』と呼ばれて敬遠されている。また、研究費は国家財政、つまりは税金から支給されているため、研究成果の見えにくい国家錬金術師たちに対して、一般市民からもあまり良いイメージは持たれていない。
試験内容
原作ではかなり省略されているが、旧アニメ第6話では試験内容が描かれている。ちなみに試験時期は冬(=年末年始?)のようだ。
一般的な筆記や面接による選抜が行われた後、実技試験、つまり大総統の前での錬成実演(原作で描かれている回想だが、原作と旧アニメでは錬成したものがある意味対局である)を果たすことで晴れて合格となる。なお、研究者は実技においてその場で錬成せずとも研究成果をプレゼンすることが可能。
勿論倍率は極めて高く、同エピソードのタッカーの発言によれば毎年1,2名しか合格しない。エドが受験した時には数百名が受験していた。なお旧アニメではアルも筆記のみ受験していたが、原作では不明。
国家錬金術師の三大原則
国家錬金術師になると以下の三つの原則の厳守を義務付けられる。
一、人を作るべからず
一、金を作るべからず
一、軍に忠誠を誓うべし
一つめ、二つめは倫理観や経済バランスの崩壊を招くため、三つめは国家から支援を受けることへの見返りとしての義務である。
特筆すべきは三つめであり、この義務には国家が有事の際には戦力としても登用することが含まれており、イシュヴァールの内乱の際には、多くの国家錬金術師たちが戦力として徴兵された。彼らの一騎当千の人間離れした強さから、味方からも『人間兵器』と呼ばれ、畏怖と侮蔑の視線を向けられることとなった。
補足ではあるが、一つめと二つめの原則には、まったく別の意図が含まれている。
(ネタバレ要素が強いため、気になる方は本編を購読しよう!)
査定
年に一度、研究成果を軍に発表・報告する義務がある。
元来、国家直属の研究員であるため、研究成果をなせない者は不要とし、査定に合格しなければ資格剥奪の危機にさらされる(例えばタッカーは2年連続ギリギリの結果だったため、3年目は進退窮まっていたし、エドも〆切直前に気付いて列車内でレポートを書いて旅先の南方司令部に提出して首の皮一枚繋がっている)。
ただし軍人として所属する国家錬金術師の場合は、普段の勤務態度がそのまま査定対象となっている。
作中に登場した国家錬金術師
二つ名は本人の得意分野に応じたものになっていることが多い。
原作に登場した国家錬金術師
- エドワード・エルリック (鋼の錬金術師)
- ロイ・マスタング(焔の錬金術師)
- ショウ・タッカー(綴命の錬金術師)
- アレックス・ルイ・アームストロング(豪腕の錬金術師)
- バスク・グラン(鉄血の錬金術師)
- ゾルフ・J・キンブリー(紅蓮の錬金術師)
- ジュリオ・コマンチ(白銀の錬金術師)
- ティム・マルコー(※結晶の錬金術師)
※二つ名はアニメのもので、原作での二つ名は不明。
アニメ・ゲーム版オリジナルの国家錬金術師
- ヴィルヘルム・エイゼルシュタイン(ゲーム『翔べない天使』,黎明の錬金術師)
- ジャック・クロウリー(ゲーム『赤きエリクシルの悪魔』,銀弾の錬金術師)
- アストン・マーティンス中佐(ゲーム『迷走の輪舞曲』,雷霆の錬金術師)
- コーニッシュ・ロイス(同上,調律の錬金術師)
- クラベス・ファゴット(ゲーム『想い出の奏鳴曲』,二つ名不明)
- アイザック・マクドゥーガル(アニメ『FA』,氷結の錬金術師)
- リュオン・エッガー(小説『それぞれの絆』,二つ名不明)