曖昧さ回避
概要
目的
履歴書や調査書などの書類、筆記試験では人格や能力などの人物像を判断することができない。そこで、実際に直接会って会話内容や仕草、姿勢を見て判断することが目的。明らかにその組織に向かない者、異常な行動を取る気配のある者を不合格にするためにも行われる。入学試験や就職試験でよく行われる。
相手が数多くの受験者を相手にしている場合、いかに記憶・印象に残るか、選ばれる候補に入るかといった点も重要となる。特に個人的な主観が入る場合は覚えている中からしか選ばれない。
…そもそも引き抜きでもない限り、業界も右も左も分からない新卒や新人に一人で何百万円も稼ぐようなとんでもない活躍を期待しているほうが稀=そこまで変わらないという考えもないわけではない。
形式
個人面接
受検者1名のみ行う面接。面接官も1名である場合があるが、企業や学校によっては受検者1名、面接官2、3名程度で行うところがある。集団面接よりもじっくり話をする時間があり、他の学生の発言も気にならない。
集団面接(グループ面接)
複数の受検者が1セッションに同時に行う面接。この面接は目立ったもの勝ちの傾向がある。一つの質問に順番に答えていく形で進む。受検者の回答によって、その面接の雰囲気が左右されるので、周囲に配慮しながら答えることが必要。一人あたりの回答時間は非常に短いため、その中でどれくらいのポイント、キーワードを押さえられるかが鍵となる。
圧迫面接
パワハラもしくはその一歩手前、人格否定、罵声などを伴う過激なもの。真っ黒の可能性も高いため、行われた際は厳重警戒したほうがいい。仮に物好きが耐えて入ったところで待遇も報酬もゴミなら間違いない。 ⇒ 圧迫面接
よく聞かれる質問例
逆に訊くことが推奨される質問
面接官側からの質問が終われば、「何か質問はありますか?」と逆にこちらから質問されることを尋ねられる。ここで「とくにないです」「ありません」などと答えれば「我が社に興味はない」「受かればどこでもいいんだな、この人は」など、「やる気がない」「我が社で働く気がない」と見なされて不採用になる確率が高いので要注意。
- 給料は現金手渡しか、振り込みか
- 振り込みの場合、銀行か郵便局か
- 通勤時の服装は、背広でなきゃダメか、私服でもいいか
などなど。
面接にまつわる都市伝説
詳細はWikipediaに参照されたし。
無言な受検者
とあるビール製造会社で、面接担当者が質問しても学生は何も答えなかった。そこで面接担当者が学生にずっと黙っている理由を問いたところ、学生は「男は黙って◯◯ビール」と答え、内定を得た。
無謀な行動
マヨネーズやドレッシングで有名な会社で、ある学生はマヨネーズを取り出して全部飲み干していった。その後、見事合格した。
翌年、もう一人の学生がドレッシングを取り出して飲もうとするが、面接担当者に「もういいです。お帰りください」と言われ、落とされた。