マルドゥク
まるどぅく
概要
アッカド語では「太陽の牛(アマルトゥ)」、またメソポタミアの複数の言語で「ベル(主人)」とも呼ばれ、これはバアルと同語源、同義の言葉である。
バアルと同様、牛を象徴的な動物とし、水と関わりのある嵐の神という側面を持つ主神である。
ギリシャ神話のゼウスのように武器として雷を手に持ちもするが、父エア同様、魔術にも長けている。
四つの目と耳を持ち、ムシュフシュ竜に騎乗した姿で描写される。
創世神話エヌマ・エリシュでは、神々の太母ティアマトに戦いを挑み、斃した彼女の遺骸から天地を創造した。
ちなみにムシュフシュはティアマトに造られた配下の一体だが、母親が倒された後マルドゥク側についた。
家族関係
父:エア
母:ダムキナ
妻:サルパニト(ザルバニトゥ)
子:ナブー、サトゥ、アサルなど
50の名
彼は「マルドゥク」をはじめ50の名前を持つ。エヌマ・エリシュの書版には彼の神名として、
マルドゥク、マルッカ、マルトゥック、バラシャクシュ、ルカルディムムフランキア、
ナリ=ルガルディムムンキア、アサルルドゥ、ナムティルラク、ナムル、
アサル、アサルアリム、アサルアリムヌンナ、トゥトゥ、ズィウクキンナ、
ズィク、トゥク、シャズ、ズィシ、スフリム、スフグリム、ザフリム、ザフグリム、
エンビルル、エパドゥン、エンビルル=フガル、フフガル、スィル、マラー、ギル、
ギルマ、アリルマ、ズルム、ムンム、ズルンマル、ギシュヌムナブ、ルガルアブドゥブル、
パガルグエンナ、ルガルドゥルマー、アラヌンナ、ドゥムドゥク、ルガルクトゥガ、
ルガルランナ、ルガルッカ、イルキングー、キンマ、エスィズクル、ギビル、
アッドゥ、アシャル、ネビルが記されている。それぞれの名はマルドゥクが持つ神力や権能を象徴している(参考url)。
創作におけるマルドゥク
マルドゥック・スクランブル
作中に登場する都市名。名称はマルドゥック。
新世紀エヴァンゲリオン
マルドゥック機関というダミー組織が登場。
メタルマックス4
機甲神話マルドゥクという名前の賞金額330,000Gである、一週目では最強の巨大なタンク系の賞金首として登場。