その体は機械
動きは獣
姿は人――
そして心は“神”である
概要
超獣機神ダンクーガBURNとは 1997~98年に展開したメディアミックス企画、及び長谷川裕一による漫画版の題名である。
1997年、葦プロダクション(現・プロダクション・リード)は過去作品のリメイクを計画、その中でダンクーガのリメイクも上がった。
その際にアニメ版と漫画版の展開も計画され、長谷川裕一が漫画版を少年エースダッシュで執筆した。しかし、アニメ版の方は諸事情でお蔵入りし、漫画版のみの単独展開となり、長谷川氏曰く「アニメ版はダンクーガを除けば全くの別物の予定だった」との事。
(実現していればBURNが二代目となり、製作されていればノヴァが三代目となったかも知れない。)
原典が視聴率及び関連商品売上不振でTV放送が打ち切りになり、OVAで完結した様に、漫画版も最終回目前に掲載誌が廃刊となり、最終回は書き下ろし加筆となった。
スパロボでの参戦が望まれる作品で、実際ある声優が主役の声を当てたいとTwitterで発言している。
ストーリー
21世紀初頭、地球は後にフォアと呼ばれる謎の異星人軍団の侵略を受け、支配されていた。
フォアは地球を自ら支配する26の部族に互いに非干渉を条件に分割統治させ、人類は家畜や実験動物の様な扱いを受けていた。
しかし、地球人はそれに甘んじる事無く、資材を蓄え、技術を上げ反攻の機会を窺っていた。
フォアの地球占領から13年が過ぎたある時、人類は超兵器・獣戦機を完成させ、獣戦機隊BURNを結成。獣戦機の主と認められた1男3女の若者達は獣戦機の最終合体形態・ダンクーガを用い、フォアへの反攻の狼煙を上げた。
果たして、フォアの目的とは何か?獣戦機隊BURNは地球を取り戻せるだろうか?
キャラクター
獣戦機隊BURN
風間翔児 主人公でイーグルファイターの主。寡黙で任務達成の為なら多少の犠牲と被害も厭わない非情な所もあるが、実は過去のトラウマが遠因だった。
深森静香 ランドクーガーの主
炎条寺ユーリランドライガーの主で元武器商人のキャラバンに居た。
富士見双葉ビッグモス主の僕っ娘。
端槻博士
深森博士(台詞のみ語られる)
敵(フォア) 突如地球に侵略・占領した異星人連合
シャピロ・ニーズへヴン 元は地球人だったが、フォアに認められ、フォアの尖兵となる。そして、翔児とはある因縁がある。
ヴァルハリアント
メカ
ダンクーガBURN
本編では単にダンクーガと呼称されているが、ここでは便宜上ダンクーガBURNと呼称する。
人類が13年の月日を掛け開発・完成させたフォアに対抗する超兵器。原典と同様四機の獣戦機が合体変形するが、パーツ面積は原典とは変わっており、悪役調の顔が特徴的である。
余談
本作は起承転結の「承」から始まった為、「起」の部分はシャピロ初登場の回で初めて語られる変わった構成だった。
関連イラスト
○○ に関するイラストを紹介してください。
別名・表記ゆれ
○○ に関する別名や、表記ゆれがありましたら、紹介してください。
関連タグ
○○ に関係するタグがありましたら、紹介してください。