ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

インド映画の編集履歴

2019-09-01 14:28:55 バージョン

インド映画

いんどえいが

インド映画とは、インドで製作されるイメージのある映画である。

インド世界一映画大国とされ、特に映画製作本数および観客数世界でもっとも多いという統計が存在する。

 一方、多民族・多文化・多言語という特徴が存在するため、特に娯楽映画においては言葉がわからなくとも万人が大差なく楽しめるような工夫がなされており、それがインドの映画のイメージとなっている点が存在している。


概要

 インドの特色により、万人が大差なく楽しめるよう、アクションラブストーリーコメディ音楽ダンスなど、娯楽のあらゆる要素を混ぜ込んでいることが多く、これらは《マサラムービー》( 混ぜもの映画 )と呼ばれている。また、3時間程度と尺が長いわりにストーリーがわかりやすい、という特徴もある。

 またにより言語が異なるため、同じ原作で言語や役者の異なる映画が作成されたりする状況も見られる。

 ただし、このような仕立ての娯楽映画がインドではメジャーというだけで、ドキュメンタリー文芸作品など、別種の映画も作られている。

日本での状況

 日本では、巨匠とされるサタジット・レイ (1921-1992,広告映画の仕事を経て自ら映画を撮り始め、ベンガル文学を映画化した最初の作品『大地のうた』で好評を得る、また小説広告関連でも有名である) による文芸映画の評価が高かった。

 ところが1995年に『ムトゥ 踊るマハラジャ』がヒットしてから、そのフォーマットが《インド映画》であるという印象が強くなった。また、インターネット動画サイトでは、本来の鑑賞の他にMAD素材としても人気がある。

 特に知られているのが劇中で場面が突然切り替わり、原色豪華衣装、多数のバックダンサーによるミュージカルシーンが挿入されるというものである。

 これはインドでは宗教の関係でキスやセックスといった言葉を連想させる表現を取り入れることが禁止されているためである。


 インド映画=マサラムービーという認識は相変わらず強いが、近年では、文系要素が(濃淡はあれ)含まれる作品も広く話題となるようになってきた。『マダム・イン・ニューヨーク』『めぐり逢わせのお弁当』などが代表である。


ボリウッド

 ボンベイ( 現・ムンバイ )+ハリウッドで、ボリウッド。インド最大の経済都市であるムンバイで製作されるヒンディー語映画の俗称である。

 ただしインドの場合、ヒンディー語以外の地域においては他の言語圏、例えば南部のタミル語カンナダ語、南東部のテルグ語地域などにも映画産業は存在するため、インド映画=ボリウッドというわけではない。例えば日本でヒットした『ムトゥ 踊るマハラジャ』はタミル語映画である。


男性俳優

主にボリウッドで活躍


主に南部で活躍


女性俳優

主にボリウッドで活躍


主に南部で活躍


作品

ボリウッド


南部(テルグ語・タミル語・マラヤラム語など)


文芸作品・海外合同製作など


その他


関連タグ

映画 / 洋画

インド

ボリウッド


白倉伸一郎……インド映画の大ファンであり、作品の音楽にもインド映画の要素を反映するほど。


外部リンク

インドの映画 - Wikipedia

ボリウッド - Wikipedia

インド映画とは (インドエイガとは) - ニコニコ大百科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました