ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

 インドは世界一の映画大国とされ、特に映画製作本数および観客数は世界でもっとも多いという統計が存在する。

 一方、多民族・多文化・多言語という特徴が存在するため、特に娯楽映画においては言葉がわからなくとも万人が大差なく楽しめるような工夫がなされており、それがインドの映画のイメージとなっている点が存在している。



特徴

 インドの特色により、万人が大差なく楽しめるよう、アクションラブストーリーコメディ音楽ダンスなど、娯楽のあらゆる要素を混ぜ込んでいることが多い。また、3時間程度と尺が長いわりにストーリーがわかりやすい、という特徴もある。ただし必ず3時間近くあるわけではない。

 またにより言語が異なるため、同じ原作で言語や役者の異なる映画が作成されたりする状況も見られる。

 ただし、このような仕立ての娯楽映画がインドではメジャーというだけで、ドキュメンタリースポーツ文芸作品など、別種の映画も作られている。


 尚、上映時間が長い理由の一部には、『映画館の空調設備でくつろいで貰う為』とも言われている。

ここまで産業として成り立つ理由は、まだインド国内ではテレビ普及率が低く、田舎ともなると入場料金がとても安く(50~300円ほど)気軽に入れるというのがある。(ただし都会のビル街の設備の整った映画館ではそれなりにする。)

ただ入場料は安くても駐車場代、飲食代はそれなりに高く(それは日本でも)、騒いでも許されたりもするので後ろの席は色んなものが飛び交ってよく見えないということも。


9つの要素

インドの古典的な芸術理論書には、「ナヴァラサ」と呼ばれる9つの情感のことが書かれている。9つの情感とは、恋情(ロマンス)、憤激(リベンジ)、勇武(アクション)、憎悪(悪役・敵役)、滑稽(コメディ)、悲愴(悲劇)、奇異(ミステリー)、驚愕(スリル)、平安(カタルシス)の9種類である。

全部詰め込んでいる作品もあればそうでもない作品も存在する。混ぜ込んでいる映画をマサラムービーまたはマサラ映画と呼び、インド映画≠マサラムービー。


ありがちな事

あげてるどれかに必ず該当する訳ではないという事を留意していただきたい。

  1. ダンス:とりあえず踊る。インド俳優は演技だけではなく、ダンスも出来ないとスターにはなりにくく、スポンサーとの兼ね合いもある。そしてyoutubeなどで、映画内のダンスシーン切り取りで宣伝し、主演・主要俳優のPVも兼ねていることも。最近はダンス無しの作品もボリウットで増えている。
  2. :歌と曲は大事な要素であり、踊りながら歌う事もあれば歌のみ歌う場合も。こちらも、youtubeなどで、切り取り宣伝をしている。ただし俳優本人が歌っている事は少なく、プレイバックシンガーという歌の吹き替え歌手が歌っている。つまりONEPIECE FILM REDのような事が当たり前である。一作品につき6曲近くあることも似ているが、ただREDのように一作品を一人の歌手が全て歌う事はない。ちなみに歌手は俳優のように踊れる訳ではない。ニコニコ動画で有名なダレル・メヘンディもプレイバックシンガーである。
  3. 恋愛:主人公一目惚れしがち。
  4. ストーカー:男性主人公だいたいストーカー。ただ付き纏うだけでは好きになってもらえないのは当たり前だが、都合よく恋が生まれるきっかけとなる出来事が発生する。ただ嫌われたり、苦言を言われるケースもあり、ストーカーが原因で復讐劇に発展することも。
  5. 闘い:現実的な喧嘩のような闘いもあるが、アクションを売りにしている映画だとだいたい物理法則を無視している。生身の人間が1万人の人間と闘ったり、銃火器よりも生身が強かったり。カーチェイスなどの乗り物バトルも大規模である。日本じゃ考えられないことだが、車もぽんぽん簡単に破壊する。日本車にも容赦ない。また車やバイクを手に持って武器にする事も。暴力による支配に立ち向かう時も暴力なのでやはり暴力‥‥!! 暴力は全てを解決する‥‥!!。なお昔は性描写とともに規制が厳しかった。
  6. 生死:敵も味方も壮絶な殺し合い。リアリティにもこだわっていて、割とグロい。欠損など。
  7. 体力:主人公は体力無限大。傷ついてもすぐに回復。また主人公の持つ消耗品も無限。主にアクション物に登場する。
  8. 舞台:リアリティにこだわるとロケ地に行くだけでなく、重要施設を映画のためだけに新造することも。そこも闘いの舞台になったりして破壊されることも。車破壊とセットで費用がかさむ。仮面ライダークウガの教会炎上がインド映画ではよくある。
  9. 群集:見渡す限りの人。・印・合作映画『ガンジー』ではなんと30万人もの群集が動員された。
  10. 走る廊下人混みは走るものです。学生ものではありがち。
  11. カースト:政治的プロパガンダ的要素もあるインド映画は、カースト情勢を映し出す事もしばしばある。
  12. 動物:どこからともなく現れる。横切る。揶揄的な表現にも使われる。山羊チーターが印象的。
  13. 過去:主要人物や重要人物の過去が前触れもなく挿入される。しかも尺が長い。時系列が解らなくなる場合も(日本語字幕がない場合は特に)しかし、意図的に観客を混乱させて後で種明かしな場合もある。
  14. 休憩:3時間ものの長編映画ともなると休憩タイム【Interval(インターバル)】を儲けられるが日本上映では表示はされても休憩時間がないことがほとんど。日本ではトイレの対策はしっかりして映画を見てほしい。休憩時間を入れた「インターバル上映」を試みてる映画館もある。この演出も様々な場合がある。
  15. リメイク:別な地域で人気の出た映画を言語の異なる地域でリメイクというのが普通にある。しかも早いと元の映画の上映の翌年ということも。リメイクメインでやってる監督も存在する。
  16. 謎の演出:どこからともなく髪をなびかせるために風が吹く。例え室内であっても。謎の発光も。主人公の初登場シーンも過剰演出。謎の状況では翻訳があっても意味不明な場合がある。突然土砂降りが降ることも。
  17. 謎の武器:突如として謎の武器が登場しがち。現代、時代劇、ファンタジー関係なく突如謎の中二病と疑われてもおかしくないような格好いい武器が登場する。しかし、その武器の詳細が語られることなく消える。
  18. 謎の粉:とりあえず、様々な色の粉を投げる。塗りつける。結婚式などめでたいシーンに。投げるのは『ホーリー祭』という。
  19. 謎の注意:タバコと酒は健康を害する恐れがあることを冒頭で注意喚起。また動物虐待していませんなど。
  20. 神魔:神や悪魔などの人外のような存在はインド神話をベースに豪華な衣装を身に纏っている。
  21. 悪役脇役:主演が固定ならば、悪役もだいたい固定。脇役を生業にしてる人は日本にもいるが、主に悪役を専門としている人、親世代役以上でよく見かける人も。
  22. :親は創造主です。特に母親は偉大。創造主の創造主ももちろん偉大。
  23. どんでん返し:終了約10分前後が色んな事が明かされて本番なところがある。大盛り上がりで本気のバトルも。
  24. 消化不良:長い割にどんでん返しで大盛り上がりで勝利した後、しり切れとんぼになることも。その後が簡素でヒロインが行方不明のままなど。突然変なタイミングでエンディングだったりもする。
  25. 詰め過ぎ:盛大な設定を盛りに盛る。
  26. 終幕:最後は必ずハッピーエンドという訳ではない。後味が悪い終わり方も沢山ある。

ダンスのパターン

特に知られているのが劇中で場面が突然切り替わり、原色の豪華な衣装、多数のバックダンサーによるミュージカルシーンが挿入されるというものである。

だがいくらインド人がダンスが好きでもワンパターンでは飽きられるし、ダンスが嫌いなインド人も存在する。ダンスシーンがあるからと言って必ずしもミュージカルというわけではない。

映画のダンスの歴史は100年以上前からあり、無音映画の時にはすでに存在していた。ダンスは言葉の壁を越えるというのも間違い。本編と切り離されている場合も多く、歌詞の意味が解らないならそのまま解る訳がない。

インド映画で踊る理由はランガスタラムを配給したSPACEBOXの社長とスタッフの解説も参考に。⇒インド人に聞いてみた

あくまでもパターンであり、ありがちという程ではない。

  1. 異空間:まずダンスは大きく分けて現実か非現実か。非現実である異空間の場合、固有結界とか領域展開とかそんな雰囲気。半異空間というパターンもあり、境目が曖昧だったりする。ダンスが終わると何事もなかったかのように物語が再開する。
  2. 誰かの妄想:登場人物の誰かの妄想というパターン。圧倒的に画面が突然切り替わる異空間パターンが多い。嬉しい時や甘い妄想をするときに登場する。そのシーンオリジナルの衣装だったり、背景だったりもするが、この場合、相手側はキャラ崩壊している場合もある。
  3. 会話:ダンスでコミュニケーション。踊りながら歌って会話。踊りながら威厳を見せつけたり恋愛物なら口説く。嘆きながら、踊りながら謝罪というのもある。
  4. 決起:仲間達との意識を高め共感度を上げるために踊る。この時は前ぶりでダンスに移行するための動作がある。
  5. 突然踊る:この場合は画面が切り替わらずに日常のシーンから音楽が始まって主人公や主要人物が躍りだす。周りからどんどん人が集まって来たり、または祭など行事の一貫としても躍り、会話も挿入される。感情表現だったり、あとから夢オチや妄想オチになる場合も。
  6. 奇異・怪異:突然踊りだす場合もあれば前ぶれもある。主人公以外が躍り、主人公を含んだ主要人物は大変な目にあうことも。
  7. 重要な伏線:踊っていると見せかけて仕掛けを仕込んでいるパターン。伏線になっているかどうかは最後まで解らない。また歌詞が意味ありげだったりもする。
  8. 一部だけ踊る:曲が流れても台詞無しのMVっぽかったのがサビの時だけ画面が切り替わり躍り出す。これは日本のミュージシャンのドラマ仕立てのMVでサビの部分だけ本人が登場し歌うのに似ている。他にも曲中不定期に踊り出すことも。
  9. へそ:ラブソングを踊ると、だいたいヒロインはへそ出し衣装。アップでへそが映し出され、男性に撫で回されたり、キスされたりする。こういったシーンはキスや濡れ場の代わりと思われていたが、実際はそうでもなく、口を寄せあって口づけもするし、第一ダンスだけだと実はとても伝わりづらい。
  10. 性描写:抽象的表現ではなく、やります。する前に踊ったり、行為中にダンスシーンが挿入されて行為とダンスが交互に切り替わるパターンもある。いずれの場合も露出は少なめ。
  11. 音ハメ:曲に合わせてきっちりステップを踏む。だからシンクロムービーに合う。なお、振り付けが難しく、複雑で無理な体勢で踊れる人はそう多くなく、インド映画界でも一握りしかいない。
  12. 破壊:主人公がステップ踏む度、色んなものが壊れていく。踊る災害。
  13. 危険な場所:高いところで踊る。ビルなどの手すり壁の上で踊ったり、狭いやぐらで踊ったり、崖っぷちで踊ったり、走っている電車の上で踊っていたりする。
  14. 観光名所:踊りつつ観光名所巡り。ロケ地がインド国外な場合が多いが国内な場合もあり、画面がコロコロ切り替わって観光名所を背景に踊る。サザエさんのOPを彷彿とさせる。
  15. 分裂:主要人物が増えたり、残像が映し出される。
  16. 限定キャラ:物語の本筋に関係ないダンスシーンにしか出てこないが、そのダンスシーンの中心的人物。ダンスが終わればまた消える。いわゆるカメオ出演。そしてレコードダンス。

日本での状況

 日本では、巨匠とされるサタジット・レイ (1921-1992、広告や映画の仕事を経て自ら映画を撮り始め、ベンガル文学を映画化した最初の作品『大地のうた』で好評を得る、また小説や広告関連でも有名である) による文芸映画の評価が高かった。

 ところが1995年に『ムトゥ 踊るマハラジャ』がヒットしてから、そのフォーマットが《インド映画》であるという印象が強くなった。また、インターネット動画サイトでは、本来の鑑賞の他にMAD素材としても人気がある。


 インド映画=マサラムービーという認識は相変わらず強いが、近年では、文系要素が(濃淡はあれ)含まれる作品も広く話題となるようになってきた。『マダム・イン・ニューヨーク』『めぐり逢わせのお弁当』などが代表である。


マサラ上映

マサラ上映とは映画館によってルールは異なるが、ルールの範囲内でやりたい放題の応援上映の事をさす。クラッカーを鳴らし、紙吹雪を舞わせ、風船を飛ばす。

場合によっては声出しOKで一緒に歌ったり、踊ったりも出来る。さらにダンサーを呼んで劇中ダンスを踊って貰うことも。コスプレやグッズ持ち込みOKで。終わったら記念撮影もある。

インド本国由来かと思いきや、日本の大阪が発祥らしい。タミル語圏で実施している地域もあるという。

『KGF』上映の際に、KGF登場キャラクターのお面用顔写真を日本版公式Xでコンビニプリント用に配布するとたちまち人気になり、観客が皆同じ顔に!これは海外ニュースでも取り上げられた。


インドの地域別映画

ボリウッドボンベイ( 現・ムンバイ )+ハリウッドで、インド最大の経済都市であるムンバイで製作されるヒンディー語映画の俗称である。

 これは「アメリカの娯楽大作映画」は俗に「ハリウッド映画」と呼ばれるが、ハリウッドの本社・スタジオなどの拠点が無いアメリカの映画会社が製作した娯楽大作映画は山程有る、と云う状況に似ている。


他に日本でも有名なラジニカーント作品『ムトゥ 踊るマハラジャ』は南インドのタミル語映画でチェンナイのコダムバカムという地域にあるスタジオで作られているので「コリウッド」。インド南東部での『バーフバリ』『RRR(インド映画)』等のテルグ語映画は「トリウッド」。しかしトリガンジ地区で作られる映画もテルグ語映画と同じく「トリウッド」と呼ばれているのがややこしい。

他にもマラヤーラム語のモリウッドとか『K.G.F』で代表的なカンナダ語のサンダルウッドが存在する。


制作される地方、言語は様々であるが、どの地域で制作されても大作になるほど各言語で吹き替えという手法を取る例も少なくない。


男性俳優

主にボリウッドで活躍


主に南部で活躍



女性俳優

主にボリウッドで活躍


主に南部で活躍


作品

ボリウッド


南部(テルグ語・タミル語・マラヤラム語など)


文芸作品・海外合同製作など


その他


関連タグ

インド共和国


白倉伸一郎……インド映画の大ファンであり、仮面ライダージオウの音楽にもインド映画の要素を反映するほど。


平井堅……インド人やパキスタン人のような容姿をしており、インド映画のダンスシーンを模倣した楽曲『ソレデモシタイ』がある。


外部リンク

インドの映画 - Wikipedia

ボリウッド - Wikipedia

インド映画とは (インドエイガとは) - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

洋画 ようが

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 992488

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました