ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北海道ちほく高原鉄道の編集履歴

2019-11-06 04:33:16 バージョン

北海道ちほく高原鉄道

ほっかいどうちほくこうげんてつどう

北海道北見市に存在した第三セクター鉄道会社。2006年に廃止された。

概要

1989年に旧国鉄JR北海道池北線池田~北見間を引き継ぎ、「ふるさと銀河線」として開業した。営業中は第三セクター鉄道の中では140kmという最も長い距離を有した路線である(現在は三陸鉄道リアス線の163kmに次いで歴代2位)。第三セクター化した理由としては、道内の所謂「長大4線」(営業キロが100km 以上あった路線 他に標津線天北線名寄本線が該当)の中でも比較的多くの通学需要があったことや、金利が高かったため経営基金の運用などで赤字を補てんできるとされたためである。

また、政治的な関係もあったといわれている。


当初は転換前のダイヤを踏襲していたが、JRとの接続が不便だったりと利便性に問題があったため、すぐにダイヤ改正が行われ、増発と快速「銀河号」を新設した。

また、JRとの関係強化を図り、連絡運輸が行われたり、1991年からは帯広駅への乗り入れも開始した。


老朽化していた施設の更新も積極的に行われ、線路の通っている自治体の地方交付金(特に当時行われた「ふるさと創生事業」を利用)を使って地元の代表駅を複合施設化して改装したり、CTCを導入して駅を無人化したりといったことが行われた。


また、団体臨時列車としてJR北海道のリゾート列車が乗り入れたり、2001年には同じくJR北海道から蒸気機関車C11を借り受け、「SL銀河号」を走らせたりしていた。

このほか、自社の車両に銀河鉄道999のラッピングを施した車両も存在する。


しかし、沿線自治体の少子化、過疎化により徐々に経営は悪化し、基金も底を尽きつつあった。会社は沿線自治体に資金の協力を求めたが、陸別町以外は拒否。その結果廃止が決定し、バス転換された。


この結果、北海道に存在した特定地方交通線はすべて廃止されてしまい、2016年に道南いさりび鉄道が開業するまでは公営以外の(旅客営業を行う)私鉄も消滅した。

なお、その後2008年に陸別駅周辺が「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」として整備され、動態保存施設として活用されている。また、廃止後の駅の一部は道の駅などに再整備されている。


使用されていた車両

CR70形、CR75形

開業当初から廃線まで使用されていた気動車

新潟鐵工所製のNDCシリーズの酷寒冷地仕様で、JR北海道のキハ130系と同型の車両。

飲料自動販売機の有無で形式が分けられており、あるのがCR75形、なしがCR70形。

路線廃止後、CR70形3両がミャンマーに譲渡されたほかは「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」に継承されている。



関連項目

第三セクター 特定地方交通線 廃線

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました