概要
CV:鈴置洋孝
古書店店主。35歳。
ネタバレ
山王寺の檀家で剣道仲間。盗賊団「源氏蛍」では様々な武器を扱えるため、武蔵坊弁慶と呼ばれている。そこで、盗品の独占をするため、残りのメンバー6人を次々と殺害していった。
さらに、毛利小五郎に暗号文を解かせ、前の首領・源義経が隠した仏像を発見させようとした。実は、この謎を解いた者を後継者にするという首領の遺言から、自らが義経になろうとしていた。その精神は狂気の域に達しており、平次曰く「義経に憑りつかれたバケモノ」。
義経流(ギケイリュウ)という古流剣術を修めており、現在のところ平次以上の剣術を持つ唯一の人物。
クライマックスでは平次と真剣勝負を繰り広げるも、妖刀村正を得た平次に対して終始優勢を保ち、さらには猛毒つきの小太刀を抜いて圧倒する。しかし助太刀にやってきたコナンによりキック力増強シューズのサッカーボールシュートで毒小太刀を弾かれてしまい、態勢を崩した隙を突かれて敗北した。
剣術道場の門弟を手下としていたが、こちらも平次、コナン達の活躍で一網打尽にされた。
元々前半での出番が少なく、印象に残りにくかったが犯人発覚後は眼鏡を外し、髪も超サイヤ人のように逆立ち、顔も別人のように豹変していたため「誰だこいつ」と思った視聴者は多いだろう。
犯行動機を語る際に言い放った「オレは元々弁慶より義経が好きやった! 義経になりたかったんや!」
というセリフがよく理解できず劇場版でもっとも意味不明な動機としてネタにされることが多い人物。
だがこれは台詞の一端だけを切り取って誇張したネタであり事実ではない。
実際のところは「宝を独り占めにして、道場の運営資金を確保するため」というのが犯行動機であり、身勝手ではあるが訳の分からないものではない(その道場であった廃寺は盗賊団の首領が管理しており、彼が亡くなったことで取り壊されることが決まっていた)。
「義経になりたかったんや!」というインパクト絶大な台詞も、作中の流れを追ってみると「盗賊団で弁慶と呼ばれているお前が、義経の名を冠する義経流剣術の道場を開いていたとはな」という揶揄に対して言い返した言葉であり、実は事件の動機そのものではない。