概要
2007~15年度にかけ9次にわたり製造されてきた30000系に次ぐ一般型電車で、2015~16年度にかけて開発され、16年度に最初の編成が登場。基本的には30000系の発展型にあたるが、30000系が日立製だったのに対し川重製となっている。主電動機には西武で初めてPMSM(永久磁石同期電動機)が採用された。
また、西武鉄道としては6000系以来の地下鉄乗り入れ対応車両となっており、東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線への乗り入れも行う。なお、池袋線所属編成が地下鉄乗り入れ対応となるため拡幅車体は採用されず、前面に非常扉が設けられる。
全編成が10両固定編成。池袋線編成の池袋/新木場/元町・中華街側、新宿線編成の拝島/本川越側先頭車には従来の車いすスペースをさらに拡大した「パートナーゾーン」が導入されているのが大きな特徴で、この部分の窓は他よりも大きくなっている。
番台別
0番台
ロングシート・クロスシート両方の仕様に切り替え可能なデュアルシートのグループ。編成各所に「LONG/CROSS」の青いステッカーが貼られている。
0番台は朝と夜に座席指定列車「S-TRAIN」「拝島ライナー」として運用される。座席指定列車とその折り返し運用はクロスシートモードで、それ以外の列車ではロングシートモードで使われる。
クロスシートモードの時に使用できるコンセントが装備され、また4号車にはトイレも設けられている。
10両編成6本の陣容で池袋線が4編成、新宿線が2編成在籍している。
50番台
2019年に登場したロングシートのグループ。編成各所に「LONG」の橙色のステッカーが貼られている。
デュアルシート車の0番台とは異なり、コンセント・トイレは設けられていない。
事らは現在1編成のみの所在であり、40151Fは池袋線に所属している。
地下鉄直通を考慮している為、将来的に6000系の置き換え用として増備される予定である。