ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ピックアップの編集履歴

2020-01-21 18:13:56 バージョン

ピックアップ

ぴっくあっぷ

ピックアップとは、拾い上げるという意味の単語。複数の意味が存在するが、この項目ではpixivで用いられるピックアップトラックに関して説明する。

この単語、pickupには複数の意味が存在する。

  1. 「取り上げる」という本来の意味
  2. 楽器などで使われる「アンプに接続するための音声増幅装置」
  3. CDなどの工学メディアに含まれる情報を読み取る部分の部品
  4. 明治製菓から発売しているスナック菓子(メイン画像)
  5. ピックアップトラック(貨物自動車)

などが存在する。この項目では楽器に用いられるものと、ピックアップトラックに関して開設する。

楽器の部品

 この部品はエレキギターなどのおもに電子楽器に用いられている。

原理としては、弦の振動を電気信号に変換し、それをアンプに送ることで音を出させるという、通常の楽器の共鳴を放出する機構の代わりとして働くものである。

 形式としては3種類、磁石を利用したマグネティックピックアップ圧電素子(すなわち圧電体に加えられた力を電圧に変換するもの)を利用したピエゾピックアップ、楽器自体の振動ではなく空気の振動を感知するマイクの一種、コンタクトマイクロフォンなどが存在する。この装置は主として弦楽器に用いられる。

貨物自動車

 この車種の日本での定義は「ボンネットがあり、キャビン荷台が一体のトラック」というものである(なお、ボンネットがないものはトラック、キャビンと荷台が別になるものはボンネット)。外国においてはこの区別はあいまいなものであり、日本の軽トラックすらもこの枠になるとされる。

 車体はSUVワゴン乗用車などをベースとしているものが多い。これは開発の手間を省くためである。

 この車種の利用はアフリカアジア南米各国、そしてアメリカオセアニアが多いが、その利用は地域により異なる。

アメリカ

 アメリカにおいては以下の理由が存在する

  • ガソリン価格が税金の関係上安価である
  • この車種は州により通常の乗用車よりも税金が安い、あるいはかからない
  • 道路状況は広く、悪くないが長距離を運転する必要があり、大型となりやすい車が扱いやすい
  • 南部や中西部では無骨な形がをほうふつとさせる
  • 通常のトラックよりも乗り心地が良い

 などの理由により、当初農場などでトラックとして使われてきた大型車両が若者ファッションとして使われるようになった。

 この車の利用としては業務用の割合は2割以下であり、そのほとんどが個人用であり、実際に荷物を積んだり、後部に車両をけん引したトレーラーとして走行することあまり多くない、必要なときのみである。

オセアニア

 この地域においてはピックアップトラックという名前ではなくユート(ute)と呼ばれる。主として仕事用に使われるらしいが、特筆すべきは乗用車ベースのものが多く使われている点である。

その他地域

 これらの地域においてはアメリカなどとは異なり、小型から中型の車種が好まれる。理由としては主目的が荷物を積むための利用であり、道路状況もあまりよくなく、さらに長距離の移動に用いられるためであると思われる。

 また、紛争地域においては軍用利用(人員や物資の輸送牽引、さらには兵器を搭載することも!)が行われる。これらは当初、途上国開発援助の技術支援枠資金で導入したものを改造したものであったことからテクニカルと広く通称される。

日本

 1940年から1970年においては小型のこの種の車種が日本でも頻繁に運用されていたものの、道路状況の良化、効率化(ボンネットは場所をとるため)、およびトラック形式の敬遠(荷物の野ざらしを防ぐ目的でこの用途はライトバンにとってかわられた)、軽自動車の大型化などもあり、さらには排ガス規制やエコカー減税がとどめを刺し、日本ではほとんど取り扱いがなくなってしまった。

pixivでの利用

pixivタグとしてはトラックがほとんどである。

関連項目

英語 楽器 トラック オリキャラ

参照

wikipedia同項目およびそのリンク先

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました