ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マーブルマッドネスの編集履歴

2020-01-24 19:47:19 バージョン

マーブルマッドネス

まーぶるまっどねす

「マーブルマッドネス」はアメリカのアタリゲームズ社が1984年に販売したアーケードゲーム。

概要

「マーブルマッドネス」は1984年アタリが販売したアーケードゲーム

デザイナー兼プログラマーは、後に「クラッシュ・バンディクー」シリーズ、「ラチェット&クランク」などを手掛けるマーク・サーニー


操作系はトラックボールのみ。全6コース。

重力慣性の掛かるフィールド上をボールを転がしながらゴールまで導くだけのルール。しかし、2Dグラフィックのフィールド上に物理計算を施したプログラミングは、時代的に見て圧巻と言える。

日本ではヒットと呼べるものでは無かったが、本場アメリカではヒット作となり、またゲームとしての評価も高い。また、ステレオサウンドを導入した世界で最初のゲームでもあり、アタリゲームズで最初のFM音源(YM2151)採用ゲームでもある。


なお、1991年に全17コースに及ぶ続編「Marble Man:Marble Madness Ⅱ」(マーク・サーニーは退社しており未関与)が販売予定であったが、市場の中心は格闘ゲームなどに移り変わっており、ロケテストの結果が芳しくなく中止となっている。


日本ではPC-9801X68000FM-TOWNSなどパソコンへの移植ばかりで、家庭用はメガドライブ版のみである。一方、海外ではAtariSTアップルⅡAmigaコモドール64ZXスペクトラムアムストラッドCPCなどのパソコンは元より、NESゲームボーイゲームボーイカラーゲームキューブマスターシステムGENESISゲームギアプレイステーションプレイステーション2プレイステーションポータブルXboxなどたくさんの機種に移植されている。

各機種比較動画

関連タグ

Atari アーケードゲーム レトロゲーム トラックボール

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました