ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怨念戦隊ルサンチマンの編集履歴

2020-08-02 09:03:00 バージョン

怨念戦隊ルサンチマン

おんねんせんたいるさんちまん

怨念戦隊ルサンチマンは1997年に京大のアニメサークルが作った自主製作映画で、ニーチェの哲学・ルサンチマンがテーマである。

概要

イラストは第3話に登場するパンピー帝国の怪人・サークルパンピーである。

怨念戦隊ルサンチマンとは1997年に京大のアニメサークルが作った自主製作映画である。大阪芸術大学のサークル・ダイコンフィルムが1982年に発表した愛國戦隊大日本へのオマージュもあるが、本作は全3話のオムニバスで、愛國戦隊大日本を茶化したのは第3話のみであり、後は他作品のパロディーであった。

本作は山本寛監督の処女作で、後にプロとなった神前暁氏を始め、様々なスタッフが参加していた。

意外な事に近畿コカコーラボトリングもスポンサーとなっていた。


内容

第1話「天誅!隣人は何をする人ぞ」

必殺仕事人のパロディー

第2話「鴨川の辺に怨念の唄が響く」

此方は木枯紋次郎のパロディー

第3話「びっくり!君の髪の毛もまっ茶っ茶!」

愛國戦隊大日本電撃戦隊チェンジマンのパロディーでご丁寧に大日本のシナリオもトレースしている。ルサンチマンとパンピー帝国との戦いを描く。


蛇足な余談

この自主製作映画を作った学生は皆単位を落としたそうで、大学生の皆さん、学業はキチンとしましょうね。


なお、敵組織のメンバーはそれぞれ小室哲哉木村拓哉安室奈美恵のパロディ(いわゆるリア充の必修科目みたいな所があったからだろうか?)であるが、当の小室哲哉氏が後に特撮に音楽提供したり、木村拓哉の所属するSMAPのメンバーが仮面ライダーになったりするのだから世の中わからんもんである。また、鍵盤を使って怪人を製造する工程は超新星フラッシュマン改造実験帝国メスが元ネタである。


関連イラスト


別名・表記ゆれ


関連タグ

愛國戦隊大日本・1982年に大阪芸大のダイコンフィルムが作った自主製作特撮映画

突撃!!アーマージャック・1996~97年に中京テレビの喜井竜雄PDが自主製作で作ったウルトラファイトレッドマンゴッドマンのパロディーで、此方はプロフェッショナルが作った。

銃士戦隊フランスファイブ フランスのアマチュアが作った自主製作特撮映画で最終話まで全6話製作された。

この記事のカテゴリ

自主製作映画 パロディー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました