グループB
ぐるーぷびー
概要
1981年、国際自動車スポーツ連盟(FISA)が制定した競技用自動車のカテゴリーのひとつで、それまでのグループ4と呼ばれていたものの後継である。WRCはこのグループBによって競われることになった。
ホモロゲーション(カテゴリー認定の条件)取得の条件として、「連続する12ヶ月間に200台生産すること」と定められた。グループ4の時代と比べると半分である。
これは70年代、オイルショックによって各メーカーがWRCから続々と遠のいてしまったため、彼らを呼び戻すために負担を軽くしたためである。
目論見どおり、続々と各メーカーが参戦を表明し、WRCは隆盛を極めた。
「ワークスとして選手権に参戦する車両はエボリューションモデルを20台を作ればホモロゲを認める」という文面が追加されてからは、ケプラー樹脂やカーボンでできたボディにパイプフレームという1トンを切る軽量ボディに500馬力クラスのエンジン、4WD+ミッドシップ+ターボは当たり前というキ○ガイみたいなマシンが続々と登場。「公道を走るF1」とか言われるくらいの尋常ではない速さを誇った。
とにかくスピードを追求した技術者たち、操縦性もへったくれもないマシンを操るドライバーたち、その暴力的な走りに魅了されたギャラリーたち、まさに狂気と熱狂の時代である。
しかし、行き過ぎた開発競争はやがて事故という形でその危険性が表面化した。1985年に2件のドライバー死傷事故が発生したのを皮切りに、1986年には観客を巻き込んだ事故も発生。
FISAは「もう市販車と別物だから新しいプロトタイプカー作ったほうが安全なんじゃね?」と新しいカテゴリーのグループSに移行しようとしていたが、1986年のツール・ド・コルスにて、カーブを曲がりきれず崖から転落したマシンが爆発炎上、ドライバーとコ・ドライバーが焼死するというモータースポーツ史に残る重大事故が発生。グループBは廃止され、それ以降のWRCは下位カテゴリーのグループAで競われることになった。
突如としてWRCの舞台から下ろされたグループBのマシン達であったが、その後パリダカやパイクスピーク・ヒルクライム、ラリークロスなどに流れて大活躍した。また競技で使用できなくなったマシンはメーカーが保管していたりコレクターの手に渡るなどしているが、デルタS4の様に日本のナンバーを取得して一般道を走っている個体も存在する。
Gr.Bマシンの遍歴
1982年
アウディがターボxAWDの初代クワトロをWRCに持ち込んできたことが全ての元凶である。他にはオペルアスコナ400等(ランチアはグループB用に037を投入してきた)。
1983年
グループB元年であり、この年はクワトロと037の一騎打ちとなる。
1984年
アウディに対抗すべくプジョーが205ベースの205t16を投入。外見は205をワイドにした程度だが、中身は1800ccターボ+AWD+1t以下と言う正にモンスターマシンである。
1985年
前述のプジョーが圧倒的な強さでシーズンを制した年で、グループBの危険性が表面化した年でもある。1tそこそこの車重に450~600PS(デルタS4は最終的に870PSにもなる)前後のパワーに空力性を上げるためのエアロがついた事もその一つだろう。結局速さだけを求めてしまい結果として制御不能な領域に達してしまった。この年にベッデガが037で木にぶつかり死亡。バタネンはアルゼンチンラリーで大クラッシュを起こし瀕死の重傷を負ってしまう。
トリフラックスエンジンを搭載したランチアデルタS4が投入された年でもある。
1986年
グループB終息の年でもある。カンクネンの駆る205t16の活躍によりプジョーvsランチアの一騎打ちとなった。しかし、ポルトガルラリーでワークス参戦していたRS200が200km/hで観客席につっこみ死者3名を含む40人以上が死傷する大事故を起こす。
第5戦のツールドコルスでこのクラスの終わりを決定づける事故が起きる。ヘンリトイヴォネンの駆るデルタS4が(緩い)左コーナにノーブレで突っ込み崖下し転落、直後に爆発炎上、彼はコドラのセルジオクレストと共に死亡した(この事は弟のハリトイヴォネンがWRCから引退するきっかけにもなる)。FISAはこの事態を重く見て86年でグループBを廃止とし、これに伴ってグループSも施行前に消滅となった。
生産されたものの公認取得ができなかった車両
ポルシェ959 - 生産されたがグループB消滅後の為
三菱スタリオン4WD - グループBに投入する予定だったが間に合わずプロトタイプクラスで参戦。また、ランエボの4WDシステムの開発用としても使われた
トヨタ222D - AW11ベースのグループSマシンだが、グループB消滅のため公認が取れなかった
以下はグループS版デルタS4
ECV - 小径ツインターボとトリフラックスエンジンに変更したもの
ECV2 - ハイテク素材と空力改善のテスト用。冷却系を改良し水冷式I/Cに変更されている