ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤドクガエルの編集履歴

2020-09-14 09:54:55 バージョン

ヤドクガエル

やどくがえる

両生綱・無尾目(カエル目)ヤドクガエル科に属する両生類。

概要

体長1.8~6cm。

中央アメリカニカラグアから南アメリカブラジルまで、約186種が生息。

ヤドクガエル科は小型の種だが、皮膚に強いがある。

それを敵に知らせる為の警告色として、とても派手な体色を持っており、昼行性である。

陸上に産み、オタマジャクシが孵化すると、親がのある所に運ぶ。


餌は、現地に生息するアリダニの小さいな幼虫、小さな甲虫等。これらの虫は、現地の植物が持つ微量な毒を体内に持っており、それらを摂取する事で体内に毒を蓄積する。

その為、自分で毒を生成する能力は持っておらず、ペットとして無毒な餌昆虫などで飼育された個体は毒を持たないとされている(これはフグなども同様である)。しかし、万が一があるかもしれないのと、そもそも人間の体温はカエルには高すぎるので、お互いの為に素手で触ってはいけない。


彼らが持つ毒はアルカロイド系の神経毒で、その中でも最も強い毒を持つモウドクフキヤガエルは、地球上の生物が持つ毒の中では最強格とされる「バトラコトキシン」を持つ。

毒性は青酸カリのおよそ1000倍で、人間の致死量は0.01㎎。

一匹が持つ毒で、マウスなら1万匹、成人男性なら10人、成体のゾウすら1頭を殺せる。


この毒はヤドクガエルの皮膚から分泌され、全身を覆っている。皮膚に浸透して侵入してくる為、食べる事はおろか素手で触れただけでもアウトである。

ちなみにこれ程強力な毒に、彼ら自身がどうして耐えられるのかは、現在でもあまりよく分かってはいない。ただし、近年の研究で彼らの神経は進化の過程で、塩基配列レベルで神経毒に耐えられるように変化しているらしい事が判明してきている。


また、彼らの毒は少量なら依存性のない麻酔薬にもなる為、医療関係でも注目されている。


その名の由来

ヤドクガエルは極めて強力な神経毒を持つが、積極的に狩りに毒を用いる毒蛇などとは異なり、毒針のような毒を撃ち込む器官は持ち合わせておらず、ヤドクガエルの毒はあくまで捕食者から身を守る為のものである。

自らの肉体に強力な毒を宿す事で捕食者を遠ざけるのである。


…はずだった。


しかし、この地球上で最も狡猾なフレンズはこう考えたのだ。

「こいつから毒を搾って吹き矢に塗ったら最強じゃね?」と。

こうして身を守るはずの毒によって、逆に命を狙われる事になった彼らは、「矢毒蛙」と呼ばれるようになったのである。


では、人間以外に天敵はいないのかと言われるとそういう訳でも無く、ノハラツヤヘビ属のヘビが本種にとっては最大の天敵にあたる。未だに、学術的な理由ははっきりとはしないが、同属のヘビは何故か本種の神経毒に対する耐性を持っており、このヘビに狙われたヤドクガエルは、そのままなすすべもなく捕食されてしまうのである。


関連タグ

南アメリカ アルカロイド 警戒色 吹き矢 原住民

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました