注意
この記事では公式が正式に発表していないプリキュアは絶対に追加しないで下さい。
概要
プリキュアシリーズにおいて複数人のチームで戦うプリキュアの内、物語において中途参戦するキャラクター。参戦時期は基本的に20話台前半(6月末〜7月前半)だが、キャラクターによっては10話前後だったり30話台で参戦するケースもある。作品によって追加キュアが2名以上登場することもある。
その登場タイミングは玩具展開の都合に大きく左右される。「この時期に親子の購買意欲を高めるために新しい玩具を発売しよう」となると、その時期にその玩具を使う追加キュアを投入した方がより親子の興味を惹く。追加キュアの決定権はバンダイにあると言っていい。
プリキュアに限らず、ニチアサのスポンサーであるバンダイの制作現場への影響力は凄まじく強く、バンダイが財団Bなどと揶揄される所以の一つでもある。
これはアニメの制作スタッフの思惑とは無関係であり、ストーリー上で自然か不自然かは考慮されない。むしろ、追加キュアに関してはバンダイが指示した時期を絶対遵守した上で違和感のないストーリーを作ることがプリキュアのスタッフに求められるスキルである(このあたりの実例はキュアエースの項目にも詳しい)。
追加キュアの声優は、初期メンバー同様オーディションで決定される(結果的にではあるものの、歴代追加キュアは人気声優が演じるケースが多い)。
オーディションはほとんどの場合、初期メンバーと同時期に行われるが、追加キュアの声優や詳細は公式で情報解禁されるまでは厳重な緘口令が敷かれている。
第1話から登場していても「主人公のチームメンバー」になっておらず、さらにそのプリキュアの関連玩具の販売スケジュールが第1話放送開始時点で一般公開されていない場合は、それも追加キュアとして扱われる(例:キュアフォーチュン)。
一般的には、放映年3月公開のプリキュア春映画の公開日までに主人公達の仲間として出演できていれば初期メンバーとして括られ、それ以降に仲間になれば追加キュアとして扱われる(キュアソードの例がわかりやすい。当該項目参照)。
特殊な例としてキュアハニーがおり、NS3公開時にキュアラブリー&キュアプリンセスと同じハピネスチャージプリキュアチームの一員として扱われているが、ハピプリTV本編登場が上映期間中の第9話で、正体が大森ゆうこと明かされたのが次の第10話、ハピプリチームに参加したのがその次の第11話ということもあり、ネタバレ防止のため登場時間が短い上にセリフも付かなかった。そのためハニーも追加キュアとして扱われることがある。
また、キュアウィング、キュアバタフライはひろがるスカイ!プリキュアの初期メンバー扱いであるが、当初は正体が誰であるか発表されず、第8話でキュアウィングの正体である夕凪ツバサが初登場し、次の第9話で正式にメンバー入りした(第12話終了時点ではキュアバタフライは未登場。1クール目から正体らしき人物は登場しているが)。オープニングやオープニング後の提供クレジットでもネタバレ防止のため従来の追加キュア同様、メンバー入りするまで変身前の姿は隠されていた。後にキュアバタフライの正式な登場は2クールを迎えた第18話と判明した上、追加キュアおなじみの専用武器が存在するため、追加キュアと扱っても過言ではない(とは言え、公式的には基本的に初期メンバー扱いである)。
タグとしては、上記のように追加キュア自体をネタにした漫画や、ピクシブユーザーが考案したオリジナル戦士に使われることもある。
追加キュアは、仲間のピンチに現れ、単独で敵を倒すなど登場時は戦闘能力が高い戦士が多い。ただしその後、仲間のパワーアップ、敵の新戦力登場により、相対的に強さの差はなくなってくる宿命にある(現時点で例外はキュアアースぐらいだが、彼女も物語後半では強敵に苦戦する描写が増えている)。またキュアエースのように弱点が発覚したり、キュアパルフェのように6人体制となった場合の親しみやすさを出すためにあえて強く描かれなかった追加キュアもいる。稀にデビュー戦が、初登場補正ではなく活躍のお膳立ての為の初期メンバーでは適わない強敵ではない相手との対決と言う状況下すらある。
変身前では、自分より上級生のメンバーも呼び捨てにする者が多い。
追加プリキュアの登場に伴って遊園地等で開催されるキャラクターショーも、前期バージョンから追加プリキュアが加わった後期バージョンに変更となる。作品によっては前期の内容に追加プリキュアがサプライズ的に登場するアレンジバージョン、後期の後にさらに新しい内容のショーが制作される場合もある。
プリキュアシリーズにおける追加キュア(追加戦士)
このリストではMaxHeartと5GoGo!は連続作品の2年目と捉えて、それぞれの作品で初登場するプリキュアを「1年目から続くチームから見た追加戦士」として扱っている。
▲がついているのは、初期戦士か追加戦士かが曖昧になっているプリキュア(準追加戦士)。
ふたりはプリキュアMaxHeart |
---|
ふたりはプリキュアSplash☆Star |
|
Yes!プリキュア5GoGo! |
フレッシュプリキュア! |
ハートキャッチプリキュア! |
スイートプリキュア♪ |
スマイルプリキュア! |
ドキドキ!プリキュア |
ハピネスチャージプリキュア! |
|
Go!プリンセスプリキュア |
魔法つかいプリキュア! |
キラキラ☆プリキュアアラモード |
HUGっと!プリキュア |
スター☆トゥインクルプリキュア |
ヒーリングっど♥プリキュア |
トロピカル〜ジュ!プリキュア |
デリシャスパーティ♡プリキュア |
ひろがるスカイ!プリキュア |
プリキュアシリーズにおける番外キュア(番外戦士)
プリキュアシリーズには作中のごく一部のエピソードのみで主人公の仲間として登場する「助っ人」的な変身少女戦士も登場する。
それらは追加戦士というより番外戦士として扱われている。
追加戦士と番外戦士の違いは、TV放映終了後に「映画 プリキュアオールスターズ」シリーズおよび春のプリキュア共演映画でチームの仲間として登場するかしないかというところで判断される。あえてぶっちゃけた話をすればバンダイで低年齢向けの玩具展開がされるか否かである。
なお、番外戦士はキュア○○の名が冠せられないことも多い。
主としてTV本編
ふたりはプリキュアSplash☆Star |
---|
ハートキャッチプリキュア! |
|
スマイルプリキュア |
ドキドキ!プリキュア |
ハピネスチャージプリキュア! |
|
Go!プリンセスプリキュア |
|
キラキラ☆プリキュアアラモード |
HUGっと!プリキュア |
ヒーリングっど♥プリキュア |
トロピカル〜ジュ!プリキュア |
デリシャスパーティ♡プリキュア |
映画限定
- キュアエコー/坂上あゆみ
- 白キュア。映画「プリキュアオールスターズ」限定プリキュアで、プリキュアオールスターズNewStageで初登場。2013年公開のNewStage2および2015年公開の春のカーニバル♪では登場しなかったが、2014年公開のNewStage3、2016年公開の奇跡の魔法!で登場。
- キュアモフルン/モフルン
- 黄キュア。映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!限定プリキュア。リンクルストーンではなく願いの石の力で変身する。モフルン自体も主人公と同じ世界出身なのである意味亜人プリキュアの先駆者。
- コメコメ
- キュアプレシャスのパートナー妖精で人間化する能力を持つ。本編では変身しないが映画「デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!」のラストバトルにおいて敵の光線の力を使って「お子さまランチドレス」に変身した。
- パムパム
- メンメン
- プリム/キュアシュプリーム
- 白キュアで、緑キュアの要素も含まれる。プリキュアオールスターズF限定プリキュアで、キュアエコーに次ぐ2人目の幻のプリキュアでもある。
その他
プリキュアシリーズに関するキャラクターがいたら紹介してください。