「勝ちたければ、ぜひ調整屋に」
「今まで何やってきたんですか?」
概要
ピュエラケア(出張調整屋)として神浜に来た、紳士的で献身的な魔法少女。
リヴィアに調整の力を見出された。
サービス精神旺盛で周囲からの評判もいいが、その態度はすべて計算。
リヴィアから教わった「生きるための手段」である。
プロフィール
出演作品 | マギアレコード |
---|---|
性別 | 女性 |
出身地 | 不明 |
学校 | 不明※ |
年齢/学年 | 不明/不明 |
身長 | 不明 |
肩書き | 魔法少女 |
願い事 | 死にたいと思っている自分が生きられるようにしてほしい |
固有魔法 | 怪力、狂暴化 |
ソウルジェムの形状/色/位置 | クロス/エメラルドグリーン/首下 |
武器 | 杖 |
キャラクターデザイン | 富士フジノ |
声優 | 若松来海 |
※リヴィアのストーリーによると学生ではあるらしい。だがどこの市のどこの学校かは不明。
人物像
メインストーリー第2部『集結の百禍編』から初登場。ピュエラケアの一員の調整屋で、中性的な容姿をしている。
絶対的中立の下に魔法少女を調整し、ケアするのが務め。
いつも冷静沈着で、誰に対しても紳士的に振る舞っているがその反面、一度キレると手をつけられない恐ろしい一面がある。
また表情に乏しく、リヴィアのストーリーではあわてて転んだ月出里を見て表情一つ変えず手も貸さず素通りしたところをリヴィアに怒られている。本人曰く「優しい心はもちあわせていない」らしい(リヴィアによると「優しさの概念を失ってしまった」という)。
こうなってしまった理由は後述の魔法少女ストーリーでヨヅル自身が叶えた願いの影響である。
リヴィアからは「いいことノート」と呼ばれるメモ帳を持たされている。どういう行動が「優しさ」に繋がるか、が纏められており、ヨヅルはこのメモ帳を携行して自分でもメモしているのだが、うっかり失念することもある。
月出里が転んだ時はリヴィアに言われて思い出し、その場で指摘された指示内容通りに手を差し伸べた。
魔法少女として
みたまに似た姿ではあるがこちらは黒主体で、さながら燕尾服姿の執事を思わせる。
華奢な外見に似合わず凄まじい怪力の持ち主で、火力特化のパワータイプ。
ゲーム上の性能
無属性によるダメージ等倍&設定通りの高ATKにより、最強格のブラストゴリラとなっている。
コネクト効果の『相手では無く自身に追撃』も高ATKと相性抜群。マギアは単体対象だが彼女の殲滅力を考えるとマギアの出番はボス相手の長期戦となるので然程デメリットにはならない。
その攻撃性能の高さ故に、ミラーズで出てくると極めて脅威となる。5対1で鏖殺されることも珍しくない。
基本データ
ディスク構成
Accele | Blast(縦方向) | Blast(横方向) | Charge |
---|---|---|---|
×1 | ×1 | ×2 | ×1 |
最大ステータス
レアリティ | レベル | HP | ATK | DEF |
---|---|---|---|---|
★4 | Lv.80 | 18808 | 7530 | 5581 |
★5 | 100 | 23702 | 9493 | 7021 |
コネクト「ご命令とあらばなんなりと…」
レアリティ | 効果 |
---|---|
★4 | 与えるダメージUP[Ⅶ]& 状態異常解除 & 自身に追撃 |
★5 | 与えるダメージUP[Ⅸ]& 状態異常解除 & 自身に追撃 |
マギア「激昂星弾輪舞」
レアリティ | 効果 |
---|---|
★4 | 敵単体にダメージ[Ⅴ]& 必ずスタン(敵単/1T)& 攻撃力UP(自/3T)& デバフ解除(自) |
★5 | 敵単体にダメージ[Ⅶ]& 必ずスタン(敵単/1T)& 攻撃力UP(自/3T)& デバフ解除(自) |
ドッペル「求愛のドッペル」
レアリティ | 効果 |
---|---|
★5 | 敵単体にダメージ[]& 必ずスタン(敵単/1T)& 攻撃力UP(自/3T)& デバフ解除(自) |
専用メモリア「擦り切れた母子手帳」
母親と離別し、ひとりになった今も持ち歩いている
大切な大切な思い出の母子手帳
そこにあるのは、まだ物心のない頃の自分と母が育んだ
愛と幸福と、そして崩壊の記録
基本データ
レアリティ | ★3 |
---|---|
タイプ | アビリティ |
装備可能 | 篠目ヨヅル |
イラストレーター | mepo |
ステータス
レベル | HP | ATK | DEF |
---|---|---|---|
Lv.1 | 450 | 490 | 0 |
Lv.20 | |||
Lv.40 | 1125 | 1225 | 0 |
アビリティ「イスティント・コンバットレ」
特殊能力 | 効果 |
---|---|
通常 | Blast ダメージUP[Ⅸ] &攻撃力UP[Ⅵ] |
限界突破 | Blast ダメージUP[Ⅹ] &攻撃力UP[Ⅶ] |
数字の部分は誤字ではない。 本当にブラストダメージが9、攻撃力が6上がると書いてある。
しかもアビリティなので常時この状態となる。前述の通り、ヨヅルはブラストディスクが3枚の「ブラストゴリラ」である。
彼女が実装されたのはちょうど、ミラーズランキングの時期であり、母子手帳を積んだヨヅルの圧倒的火力が環境を席巻することになった。
ブラストUP系固有メモリアを持つ魔法少女として佐倉杏子 水着ver.がいるが、彼女のはBlastダメージUP[Ⅱ] MP獲得量UP[Ⅳ](初期状態)でありなおかつ数ターンごとにしか使えないスキルである。いかに母子手帳がぶっ飛んでいるかがわかる。
活躍
メインストーリー第2部『集結の百禍編』
第1章『前書きは靴音と一緒に』
第4話の終盤でリヴィア、月出里と共にみたまの元を訪れる。
魔法少女ストーリー
- 第1話「観察対象者・ヨヅル」
- 梓みふゆは、ピュエラケアが本当に中立の存在であるか確かめるため、調査することにした。
- まず彼女はピュエラケアのアジトのキャンピングカーを覗く。そこには篠目ヨヅルが一人でメモを見ながらにやりと笑っている。あのメモはなんなのか、確かめるためみふゆは外に出たヨヅルの後をつける。
- 万々歳で食事したり、商店街で買い物したりと不可解な行動は見られない。そうこうしているうちに他の二人のピュエラケアと合流してしまい、さらに尾行がばれてしまう。
- 安心してください。何があろうと中立です
- 第2話「対話者・ヨヅル」
- リヴィアの計らいで、みふゆはヨヅルと対峙していた。警戒するみふゆだが、ヨヅルは美味しいケーキとコーヒーを煎れてくれる。
- みふゆはヨヅルに、ピュエラケアについて問う。ヨヅルは戸惑いながら居場所として自由を感じていると答える。幼い頃から自由がわからないほど厳しく教育されたみふゆと同じく、ヨヅルも厳しい家庭で不自由に育ったという。
- 結局、半日ヨヅルと一緒にいてもピュエラケアの謎は深まるばかりだった。しかしみふゆは、ヨヅルは優しい方だったと思う……
- しかしヨヅルには優しさの感情が欠如しており、他者の警戒心を解くのがとても難しいのだ。相手の心を察する能力は調整屋に必須。だからリヴィアにもらった「優しい行動メモ」通りに行動すれば、自分は優しい人間を偽ることができるとヨヅルは言う……
- 生きていくには、邪魔なものが多すぎます
- 第3話「主演・ヨヅル」
- どうしてヨヅルに優しさが欠けているのか……それはヨヅルが願ったから。
- まだヨヅルが幼く優しく、不自由だったときのこと、ヨヅルは優しい母が大好きだった。絵画教室に通っていたヨヅルは、母の誕生日に似顔絵を描いた。
- 母は沢山の習い事をさせていた。だが同時にとても厳しかった。誕生日当日、ヨヅルは母に似顔絵を渡しても喜んで貰えなく、逆にテストの点数が悪かったことを激しく怒られてしまう。そして絵をビリビリに破られてしまう……
- 母はヨヅルが物心つく前に離婚し、女手一つでヨヅルを育てていた。とても優しく教育熱心で、ヨヅルにいくつもの習い事をさせていたが、他の子よりヨヅルが少しでも劣っていると厳しい母親に豹変した。そして体罰を受け、その恐怖と不安から子供だったヨヅルはただ大人しくなった。
- 大人しくいうことを聞く、母にとってのいい子になったヨヅルだったが、それは長く続かなかった。中学に上がり、反抗期に入ったヨヅルは、母とよく口論するようになった。反抗することによって、自由を謳歌出るようになったが、ある日母がトラックにはねられて死んだ。
- 母の遺品を整理していると、母子手帳が目に入った。ヨヅルが生まれてから大きくなるまでの日記が綴られていた。それによると、ヨヅルの将来を思い焦ってしまい、厳しく接してしまったことへの後悔と謝罪、そして最後のページには、昔破ってしまったヨヅルの描いた似顔絵が挟まっていた。
- 母の愛を再確認したヨヅルは自責の念にかられ、母に会い謝罪するために死ねばいいという結論に到る。そんなところに現れた白いあいつに、ヨヅルは死にたいと思っている自分を生きられるようにしてと願う。
- 私は私を絶対に許してはならない……母の愛を注がれた“夜鶴”だから私は生きなければいけない。と心の中の自分が叫んでいたので、ヨヅルは生を願った。結果、優しさを殺して生きることになったのだ。
- ヨヅルはリヴィアに言う。生かされたこの命で精一杯人生を謳歌すると。調整屋に必要な感情を読み取る技術すら会得してみせると……つかみ取った自由と幸福の絶頂の中で……
- だから私は……生き続けます
期間限定イベント
特訓の一環としてリヴィアに勧められ、参加。
関連イラスト
関連動画
余談
彼女のキャラクターデザインを手がけた富士フジノ氏は、本作のコミカライズを執筆している。
彼女の勝利台詞はたびたびネタにされる。