ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ランドクルーザーの編集履歴

2020-10-11 19:37:37 バージョン

ランドクルーザー

らんどくるーざー

トヨタ自動車が生産販売する大型SUV。

概要

日本の大型の本格的SUVの代表格であり、通称「ランクル」。

現行の200系型はサイズと車両重量がアルファードヴェルファイアよりも大きい。


8人乗りと仕様と5人乗り仕様があり、派生車としてより市街地向けになった「ランドクルーザー・プラド」、レクサス・LXの日本向け版「ランドクルーザー・シグナス」がある。


軍用車をルーツとした技術が用いられており、乗用車として悪路の走破性や車体の耐久性に優れている。

さらに販路が広いことから部品の入手も比較的容易で、発展途上国では人気の高い車種である。密輸を目的で犯罪組織による車両泥棒の標的にされやすいとも言われている。


その開発史の源流は、旧日本陸軍用に開発された4輪駆動トラックに戦争中に鹵獲した米軍のジープの技術が合流したモデルにあるとされる。

1951年に警察予備隊向けに「トヨタ・ジープ」が開発された。

競合の結果採用はされなかったものの、53年に一般販売を開始する。


ところが「ジープ」の名前がアメリカのウィリス・オーバーランド社の商標権に抵触する事から、54年に「ランドクルーザー(Land Cruiser)」と改名された。

なおウィリス・オーバーランド社は、現在はクライスラー社に統合されている。


この車名の由来については、英語で「陸の巡洋艦」という意味からとられている。

イギリスのオフローダーであるランドローバー(「陸の海賊」)をかなり意識したネーミングである。

日本車の継続する車名としては最も歴史が長く、55年より販売開始したクラウンより古い。


その後以下の様なモデルチェンジを経て現在に至る。


・BJ・FJ型(1951−55年)

・20系型(55-60年)

・40系型(60-84年)

・55、56型(67−80年)

・60系型(80-90年)

・70系型(84-04、2014-15年)

・80系型(89−97年)

・100系型(98-07年)

・200系型(07年−)


関連項目

自動車 乗用車 SUV

トヨタ 日本車


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました