ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:マサムネ
編集内容:画像の追加

概要

CV:桑島法子

マサチューセッツ工科大学出身のアメリカ軍のデータアナリストで、ソリトンレーダーやバースト通信の開発者である。中国系アメリカ人華僑)。

幼少期から空を飛ぶ事に憧れており、パイロットを志望してMIT在学時に空軍のROTC予備役将校訓練課程)を受けていた。しかし視力が低くく、それをコンタクトレンズを使用して誤魔化していたぼだが、訓練中に事故を起こした事で断念する。

その後は、パイロットになれなくとも共に空を飛ぶ事が出来ると、情報分析とデーター処理の専門家となった。そしてそこで才能を開花させ、CIAやDIAから依頼を受けるデータアナリストとなる。

生まれも育ちもアメリカだが国籍は中国であり、その為に故郷の文化や言葉などに興味を持って色々と調べた結果、中国の故事や諺などにもかなり精通している。

劇中での活躍

METAL GEAR SOLID

シャドーモセス事件でソリッド・スネークのサポート役の一人として参加する。

当時はまだ10代の学生であったにも関わらず、通信データの処理と作戦の記録を担当するオペレーターを務めていた。同作ではセーブ係も担当しており、スネークに対してセーブ時には様々な中国の諺を教えてくれる。しかし、逆にセーブの際にひたすら「セーブしない」を選び続けてるとやがて怒りだして、挙句の果てにはスネークに「べ〜ッ!」と悪態をつく。

事件終息後は、シャドーモセス事件での活躍を評価されたのと、それに加えてキャンベルのコネもあって、SSCEN(陸軍兵士システムセンター)に配属されるが、そこでデータアナリストとして働く上官であるシュルツ准将とそりが合わずに苦しむ事になる。

自身が集めたデータの正確性を証明する為に、スネークと共に潜入を行うのだが、潜入前の訓練ではROTCの経験こそあっても実戦経験の乏しい知識先行をスネークに注意され、潜入時にも足を引っ張ってしまい、帰還後には潜入時のある出来事で苦しむ事となってしまう。

さらに『メタルギアソリッド インテグラル』では、何とメイ・リンを写真撮影できるモードが存在する。

クリア難易度によって撮影位置が決まっているが、それ故にインテグラルではメイ・リンのポリゴンモデルが存在する。

METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY

本作では直接登場はしないものの、スネークやオタコンナスターシャ・ロマネンコと共に反メタルギア財団・フィランソロピーを結成しており、その一員として密かにSSCENからスネークが身に着ける装備品等を裏で横流しして、彼等の活動を影から支援している(オタコンとは定期的に連絡を取り合っている模様)。なおスネークからは、横流しの件はいずればれる前に手を引くよう忠告されていた。

なお序盤のタンカー編においては、オタコンに事前に中国の諺に関する資料を渡していたらしいのだが、セーブを続けると彼の適当な諺解説に業を煮やして、通信に本人が乱入してくる。

スネークテイルズでは、別の次元の彼女が登場する(何とソリダスと恋人関係のようである)。

METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS

いよいよ満を持して遂に再登場する。

本作の時点では、シャドーモセス事件に関係した事や、上記の潜入の件もあって他の関係者同様に閑職に追いやられてSSCENの職を追われており、アメリカ海軍で仮想訓練用艦の指揮官として戦艦ミズーリに配属されて、若くして艦長となっている。

左遷とはいえ、年齢に不釣合いな大出世だとスネークからは驚かれていたが、オタコンから海軍の提督に取り入って、彼に気に入られたコネである事が示唆されている。また、何気に空軍→陸軍→海軍とそれぞれにまつわる機関を渡り歩いており、そういう意味でもなかなか異例の経歴となっている。

ミズーリは乗員も艦もSOPシステムを使用していないただの練習艦に過ぎなかったのだが、それ故にリキッド・オセロットのSOPシステム掌握の影響を受けなかった為に、米軍が使用できる唯一の戦力となっていた。

作中では、オタコンが送ったデータを元に衛星画像などと照らし合わせて、リキッド達の動きを追い、さらにはアウターヘイブンにスネーク達が突入する際にはミズーリで艦隊戦を挑み、艦上で指揮を執って彼らをサポートする(この際には、部下の新兵を鼓舞するなど、艦長らしい立ち振る舞いも見せている)。

戦いが終わった後は、メリルジョニー佐々木の結婚式に出席し、キャンベル大佐とメリルの親子の和解を見届けて涙ぐんでいた。

そしてその後は、メリルのブーケトスをドレビンのペットの猿に横取りされて憤慨する姿も見せていた。

大乱闘スマッシュブラザーズ(クロスオーバー)

大乱闘スマッシュブラザーズXでは、無線キャラの1人として参戦する(他にはオタコンキャンベルも無線キャラとして参戦している)。

スネークでシャドーモセス島が舞台の際に無線要請すると、一部キャラについて解説してくれる。

スネークがピカチュウと戦っていると、「キャプチャーしてほしい」とねだるなど、他のキャラ同様にネタ要素も豊富である。また技術者でありながら、魔法についても高度な科学は魔法みたいなものと至って寛容であり、魔法の実在そのものも素直に受け入れている。

さらに中国の諺の解説も相変わらず健在であり、加えて本作では格言なども用いる。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALでも、引き続き無線キャラとして登場する(ただし、内容はXの時の流用である)。また本作ではスピリッツとしても参戦している。

余談

声優の桑島法子氏は、メイ・リンが登場しないMGS3では、医療担当兼同じくセーブ担当のパラメディックを演じている。ただし、パラメディックは3の時点で、既に衛生兵としての経験も積んだベテランの女性兵士である事もあって、声の演技等はメイ・リンの時とはかなり異なる。

メイ・リン役は、ときめきメモリアルドラマシリーズの準ヒロインであった秋穂みのり丹下桜氏も候補にあったとされている。ちなみに実際にメイ・リンを演じた桑島法子も、ドラマシリーズVol.2彩のラブソングの美咲鈴音を演じていた。

メイ・リンの漢字表記はMGSの頃は不明であり、上記の理由から「美咲鈴音」を略した「美鈴」じゃないかとも噂されていたが、MGS4で判明したのは「美玲」だった。

関連タグ

メタルギアソリッド MGS MGS2 MGS4

ピカチュウ…他社作品キャラだが彼女は一目で気に入った様子。

ローズマリー…「2」のセーブ担当。

パラメディック…「3」のメディカルスタッフかつセーブ担当。上記の通り声優が同じ。

編集者:マサムネ
編集内容:画像の追加