概要
2011年に販売開始。
車名の由来はイタリア語で「羨望」を意味するMiraと、同社のエネルギーマネジメントシステムである「Energy:Saving Technology」(e:Sテクノロジー)の略称を組み合わせた造語である。
親会社のトヨタには「ピクシスエポック」として、スバルには「プレオプラス」としてOEM供給されている。
また「葉っぱ」をイメージした専用エンブレムを使用。
初代(LA300S/310S)
元々は、エッセの後継車として2009年に第41回東京モーターショーで出展されたコンセプトカー「イース」をベースに開発。
2011年9月より市販化。
イースはミラシリーズのバリエーションに組み込まれ、当初は7代目ミラの派生車とされた。
ピラー内装や座席スペースなども工夫したとされる。
トランスミッションはエッセと異なり全車CVTであり、MTは設定されなくなった。
販売価格が税込み80万円以下で、カタログ値が低燃費であった事が注目された。
またテレビCMでハリウッドの大物俳優ブルース・ウィリスを起用。
2013年にミラシリーズの車種整理が始まり、グレード構成上イースが事実上の中核車となる。
2代目(LA350S/360S)
2017年5月に登場。
2018年3月のミラ販売終了に伴い名実共にその後継車となる。
競合する8代目アルトに対抗して、先代比最大で80kg軽量化し燃費も向上させた。
ステレオカメラ方式(フロントガラス上部中央に2つのカメラを設置)の「スマアシIII」も搭載。
なお先述のミラの販売終了で、ミラの名が付くライトバン及びMT仕様のモデルが姿を消した。
余談
pixivにおいてその名前から『フレッシュプリキュア』のイース様とコラボしたイラストも投稿されており、実際に痛車として改装したファンもいる模様。
一部では「トヨタにOEMされるなら名前は『パッション』がいいんじゃないか」とネタにされたりもしたが、実際はそうではなかった。