ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フェンリル(LBX)の編集履歴

2021-05-20 14:14:44 バージョン

フェンリル(LBX)

ふぇんりる

『ダンボール戦機』シリーズに登場するLBXの一体で、ハンターの後継機。

概要

山野博士によって開発されたヴァーチャルLBX、及び後にタイニーオービット社によって製造されたLBXである。アーマーフレームのタイプはワイルドフレーム


ハンターの後継機として開発された青島カズヤの新たなLBX

元々は山野博士が開発した「ヴァーチャルLBX」で、ハーデス戦でハンターに乗り移る形で初登場する。

その後、オタクロスが保存したデータを元に、タイニーオービット社の手によってアーマーフレームとして製造された。

ハンターの後継機として設計されたため、ハンターの真骨頂である狙撃能力は引き継いでおり、さらにセンサー系の精度が大幅に向上している。

また背面に大型ブースターを装備したことにより、大型のライフルを装備しても高い機動力を確保することに成功した。


後の『ウォーズ』では、ハンターと共に量産化され一般販売されている。

基本武器は、収束したビーム弾を放つ狙撃銃「ドミニオンライフル」。

他にも、アキハバラキングダムではダガー系武器の「シャイニングダガー」を装備し、接近戦を披露した事もあった。


必殺ファンクションは、三連発の光線で相手を貫く「ホークアイドライブ」

また、ハンターと同様、固定武装である「スティンガーミサイル」も使用可能。(アニメ版未使用)


派生機体

フェンリルフレア

続編の『ダンボール戦機W』にて登場した、風摩キリトが使用するフェンリルのカスタム機。詳細は個別記事参照。


マッドバイソン

ゲーム版『ウォーズ』にのみ登場する、フェンリルをベースとしたアラビスタ同盟LBX

フェンリルをベースとした機体ではあるが、水牛をモチーフとした外観になっており、またクセの強いワイルドフレームである為か、主力量産機であるジラントヴェルネルと比べ配備数はかなり少ない。

カラーバリエーション機として、カラーリングが黒ベースになった「ダークバイソン」が存在している。


装甲娘』において

センシティブな作品

適合者の本名は「カトリ シホ」(CV:藤田茜)。旧版、ミゼレムクライシス版共に登場している。詳細は『フェンリル/カトリ_シホ』を参照。


その他、関連・派生機体のLBXも装甲娘として、

がいる。詳細は適合者の個別記事参照。



余談

オーディーンの僚機として開発された機体だが、モチーフである北欧神話の怪狼「フェンリル」は、神々の黄昏(ラグナロク)にて、あちらのモチーフである最高神「オーディン」を丸呑みにして食い殺している(しかし、その後オーディンの息子であるヴィーザルに仇を討たれた)。


関連タグ

ダンボール戦機 ダンボール戦機W LBX ワイルドフレーム 青島カズヤ 風摩キリト フェンリルフレア

歴代カズ機:ウォーリアー / エジプト / ハンター / フェンリル / アキレス・ディード

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました