ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:K.N.
編集内容:加筆修正。
センシティブな作品

概要

 ウマ娘におけるゴールドシップは通常レースで一着になった時、一着のポーズと呼ばれる独特のポーズを取ることで知られているが、じゃあGⅠやチームレースの場合はというと、「わ~いわ~い」と無邪気に駆け寄って来たと思わせておいて突然ドロップキックをかましてくる

 ちょっと何言ってるか分からない?うん、わけがわからないよ

 一説によると、元ネタの持つ「気に入らない相手を見かけると所かまわず蹴りに行こうとする癖」をオマージュしたものと言われている。

 ともかくこの時の絵面が完全にライダーキック、より詳しく言えば昭和ライダーお馴染みのライダーキックを食らう寸前の怪人視点のアレである

 基本的にはライダーキックは片足キックが大半であるが、偶にドロップキックをメインで使う仮面ライダーも居る。

 昭和ライダー代表が仮面ライダーBLACK RXRXキック

 そして平成ライダードロップキック代表格が仮面ライダーカイザゴルドスマッシュ

 そうゴルドスマッシュである。

 「ゴル」繋がりで、ゴールドシップのドロップキックが誰が言い始めたか「ゴルシスマッシュ」とかネタにされた

 公式で狙ったのか偶々ゴールドシップの元ネタに被ったのかは知らないが、語呂は良い・・・のか?

 なお、ゴルドスマッシュは誰がカイザに変身するかで両足蹴りか片足蹴りかが変わり、両足で蹴るのは草加雅人が変身したカイザである。この草加は馬の怪人が変身したカイザに殺されている

余談というか補足

 現実問題として、我々の世界での馬の後ろ蹴りは「作られたばかりの厩舎の壁をぶち抜く」「近づいた女性を即死させる」といった、『人をたやすく殺す凶器』。数百kgの馬体を時速60km以上で駆けさせる力なのだから、その威力は推して知るべし。

 かつて騎兵が戦場を支配したのは、文字通り馬そのものが『地上最強の対人兵器』だったがゆえであり、本来人間がまともに受け止められるようなものではない。

 当然、馬に準じた身体能力を持つウマ娘たちもそれに近い力を持っているはずであり、それを日常的に受けているゴルシ担当トレーナーの安否はいかに・・・

(ちなみにそれを逆手にとり、ゴルシのドロップキックを受け止める為に人外化したトレーナー、なんてネタが生まれている。)

関連タグ

ウマ娘プリティーダービー ゴールドシップ(ウマ娘)

仮面ライダー 仮面ライダー555

仮面ライダークウガ:彼もまたドロップキックを放つ。

ライダーキック ゴルドスマッシュ

ゴゴゴーゴ・ゴールシ

鷹山仁 / 仮面ライダーアマゾンアルファバハト / 仮面ライダーファルシオンホウオウアマゾンという競走馬の名前をあだ名(?)にされた仮面ライダー。なお、ウマ娘には登場していない。(「フェニックス=ホウオウ」モチーフの後者の登場に際し、演者繋がりで前者に登場する生命体「アマゾン」ネタを絡めたという側面もある)

編集者:K.N.
編集内容:加筆修正。