ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

墓地肥やしの編集履歴

2021-07-14 14:37:43 バージョン

墓地肥やし

ぼちこやし

墓地肥やしとは、TCGにおけるテクニックの一つ。

概説

TCGにおいて、不要になった自身のカードを置く「捨て山(墓地)」を意図的に増やすテクニックの事。


主に山札(デッキ)を削って行う事と、山札切れ=敗北とするルールが多い事から、TCGに疎い人からすると自殺行為に映るだろう。

しかし、大量の捨て山を活用するカードと組み合わせる事で、手札と遜色ない資源として活用可能なゲームも多く存在するのである。


以下、墓地を活用するカードの一例

  • 墓地にあるカードの枚数を参照として能力値が上がる
  • 墓地のカードをフィールドや手札へ再利用する
  • 墓地のカードを別の場所へ移動させる事をコストとして要求する
  • 墓地へ行った、墓地にある場合に効果を発揮する

墓地肥やし戦術があるTCG

※追記募集中



遊戯王OCGにおける墓地肥やし

墓地肥やしが流行し始めた当時に登場した魔法カード苦渋の選択」は、一見すると「5枚のカードから1枚相手に選ばせ、あとは墓地に送る」とリスク効果が高そうに見えるが、実際は「デッキの残りカードを確認しつつ、墓地効果を持つor墓地効果の対象になるカードを墓地に捨て、さらに余分なカードを処分してデッキの圧縮を図る」という、とんでもないチート級アイテムとして、登場から間もなく禁止カードへと指定され、今なお永世禁止級という扱いを受ける。

類似例でいえば「天使の施し」も同様で、「自分のデッキからカードを3枚ドローし、その後手札を2枚選択して捨てる」と一見すればリスクが目立つが、これを墓地肥やしに転用するとやはり「苦渋の選択」のダウンサイジング版以外の何物でもなくなってしまう。こちらも準制限カードになって以降、制限と禁止の狭間を行ったり来たりして帰ってこない。

これのダウンサイジング版の「おろかな埋葬」(モンスターカードを墓地に1枚捨てる)さえ制限カードにされたあたり、墓地肥やしが使い方次第でどれだけ凶悪な戦術に化けるか分かって頂けるかと思う。


この墓地効果の応酬の末、遊戯王OCG公式は新たに【除外】という、「そもそも墓地にさえ送らせず安易に復活もさせない」というシステムを導入することで、墓地効果無双に歯止めをかけることになった。

もっとも今度は除外効果の応酬のおかげで、遊戯王OCGのバランス自体がまた崩れてしまうことになったわけだが……。


メディア作品での扱い

アニメ作品でも、主人公たちがエースモンスターを墓地効果で強化したり、墓地から復活させてその効果で逆転勝ちをもぎ取るなど、痛快かつ爽快感に満ちたドラマを生み出す仕掛けとしてよく活用されている。


特に墓地に送られたモンスターたちのパワーを、切り札となるモンスターに集約させて強敵を撃破するパターンは、王道ながら遊戯王アニメのお約束として好評を博している。


関連タグ

TCG

戦術 墓地 復活

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました