概要
漢字表記は「雲豹」。
体長60㎝~110㎝、尾長60~90㎝、体重15~25Kg。
南アジアと東南アジアの森林に生息。台湾や海南島の亜種は戦前から戦後に絶滅したとされる。
足が短く面長でタレ目で、牙は長め。器用に木の枝を登る。
木の上で狩りをしたり、木からぶら下がって地上の獲物を襲うことも出来る。
野生では小型のサルや鳥を狩っているが、スイギュウの子供など大きな獲物を狙うこともある。
ヒョウとネコの間の存在とも言われ、犬歯の長さの比率が現生のネコ科では最大の種類の一つであり、「現代のサーベルタイガー」と言われることも。
基本的に単独生活で一度に2、3匹の子供を出産する。
寿命は飼育下で12〜15年ほど、長くて17年前後。鳴き声は猫に近く「ナーオ」と鳴く。
漢方薬や毛皮目当てとして乱獲されてその数を減らしており、絶滅危惧種の範疇にある。
人に懐きやすいことから一部の国ではペットとして買い求めようとする者もおり、違法取引の犠牲にもなっている。
日本では飼育頭数が少なく、近年次々と高齢のため死亡しており現在は高知県ののいち動物公園にいる高齢のオス「リュウ」と横浜ズーラシアの4頭だけになっており今後が危惧されている。
一部では、西表島に伝えられてきたUMA、「ヤマピカリャー」の正体なのでは、と言われている。ヤマピカリャー同様、「対馬のオオヤマネコ」も近年に動物学者や知識人に目撃されているらしい(こちらは、小型のピューマかアジアンゴールデンキャットを思わせる見た目である)。マタギなどから見られていた?「本州の山にいるデカイ猫」(参照)も、縄文時代に人間に狩られたオオヤマネコの生き残り…は流石にないだろうか。ヤマネコやヒョウ、トラ、ライオンも大昔は日本にいたが、人間の影響が絶滅に関係していたかは不明。