データ
初出 | 第二世代 |
---|---|
効果 | 第二世代:ゴーストタイプのわざによるダメージが1.1倍される |
第三世代:ゴーストタイプのわざを使った時のこうげきが1.1倍になる | |
第四世代以降:ゴーストタイプのわざの威力が1.2倍になる | |
英語名 | Spell Tag |
概要
のろいのおふだとは、ゲーム『ポケットモンスター』のどうぐの一種である。反動が嫌な場合やこだわりたくない場合は採用の余地がある。
- メインウェポン(「ゴーストダイブ」or「シャドークロー」)と先制技「かげうち」の威力を同時に補強できる。
- ダイマックス中でも効果がある。
- 適用範囲が狭いかわりにデメリットを持たない。
- いのちのたまなどの強力なアイテムを他に回せる。
- ばけのかわの仕様上、きあいのタスキがほぼ意味がない。
などなど非常に噛み合いがよく、メジャーなもちものつ1つにまで採用率を伸ばしている。
第4世代では
第4世代ではロストタワーで貰ったり、ジュペッタから入手が可能だが、もう一つ入手が可能な場所がある。それは217番道路の突き当たりにある一軒の民家であり、そこには一人の女性がいて、のろいのおふだをくれる。彼女の語るところによれば、人が来るのは珍しいとの事であり、一度民家から出ると女性が姿を消してしまう。このアイテムがゴースト技の強化アイテムという位置づけである事から察するに、女性の正体は幽霊なのではないかという説がある(プラチナ版だとこの民家に明かりがついていない)。
なぜ、こんな場所に幽霊が出るのかは不明だが、217ばんどうろにダブルスロット(エメラルド)でリングマが出現する事から、ネット上の噂では北海道北部で起こった三毛別羆事件がモデルなのではないかとする説もあるが、あくまで憶測に過ぎない(シンオウ地方と北海道を比較した場合、三毛別に近いのはもりのようかん辺りである)。加えて、全体的な知名度ではタウンマップにも記載されているもりのようかんに大きく劣る為、話題には上がりにくい。
ちなみに、この民家に来るまでの途中にある民家の近辺では秘伝マシンのロッククライムが拾える。