曖昧さ回避
- ある震えているものが、振動数の同じ振動を受けるとより多く震えること。
- 分子の構造が、一つの化学構造式で表せず、二つ以上の式の重ね合わせとして表される状態。
- 他人の考えや行動などに心から同感すること。共感。
- もしかして→ポケモンのカップリングタグ「キョウメイ」
- 「ケロロ軍曹」で、ケロロ小隊が活を入れるための儀式(のようなもの)。
ここではケロロ軍曹のほうについて述べる。
概要であります
ケロロらがいざ侵略を遂行しようとしているときなどによく行われる。基本的には全員で円陣を組み、名前の上2文字を繰り返し言って共鳴する(例:タママ「タマタマタマタマ…」、ギロロ「ギロギロギロギロ…」)が、ケロロの場合は他の言語を含めて、「ケ」に濁音を付ける。ケロロ小隊だけにあらず、ガルル小隊やモア、果てには日向夏美・冬樹・秋も共鳴をしたことがあった。
また、ケロロ達は知らなかったが、どうやらケロン人の共鳴には環境改善・修復の効果があるらしい。
共鳴の効果はかなり高いようで、プルルの場合は破損した部屋を元通りにしたり、ケロロ小隊が力を合わせた際は周辺の汚れた自然を元通りにするほどの力を見せつけた。ケロン星の古いことわざでは「共鳴を制するものは侵略を制す」というらしく、専用のコンクールまで開かれている模様。練習の際はさながら合唱をしているかのようであった。
関連イラスト
↑2つのイラストのように、上記の法則に従わずに共鳴しているイラストも見受けられる。